circus 720デビュー❗️ in 直方オートキャンプ場

@yasu

2016年10月31日 19:00

どぉ~も

最近ナチュブロを見てて楽天カードの広告を間違えてクリックしてしまう@yasuです
あの部分の広告めっちゃうっとうしいですよね~



さて、ブログの写真を見て「なぁ~んだ ソロをやるって言ってて結局ファミキャンになったのか」と思った方
実は違うんですよね~
何故ピルツ19があるのかは後ほど…


本題に戻りますが10/29の仕事終わりから30まで直方オートキャンプ場にソロキャンしてきました

今回は念願のcircus 720のデビューであるソロキャンなのです

いつも使ってる14番サイトに行くとなんと隣のサイトが同じテンマクのテントが
720ではなくcircus TC、オーナーさんは留守で気になりつつも暗くなる前に設営へ…
事前に試し張りはできなかったものの散々説明書で予習してたのですがやはり実際張ってみると意外と手間取ってタイムは計ってなかったもののけっこうな時間がかかりました
(次回はタイムを計ろうかな)


幕自体の設営が完了した写真は撮りましたが




バタバタと設営したため全ての設営が完了した頃には真っ暗
写真を撮る心の余裕が無かったため写真はありません(笑)

あるのはこんなダメ人間を発揮する看板を飾った写真や



(あっ、今回メインランタンを忘れたためPZランタンをメインとして使いましたw)

寝室の写真ぐらいです



(シュラフに被せてあるブランケットとラグはしまむら、クッションはニトリ製品です)


全ての設営が終わるとサイト近くに車が止まり誰かが近づいてきて「誰だ」と思ったらなんと878さんでした

自分のブログを見て仕事帰りに寄ってくれたのでした
いや~めっちゃ嬉しかったですね
おまけに差し入れまで頂きなにもおもてなしが出来ず申し訳なかったです
878さんと話し別れたすぐ後に今度はお隣さんが戻ってこられ
ずっと気になってたcircus TCのオーナーさんから声を掛けられ「同じテンマクだからかな~」なんて思って話してると盗難の話になりここにきてお隣さんがくろボスさんであることに気付きました(笑)

大先輩の前で緊張しつつも話が盛り上がりましたよ~


しばらくくろボスさんと話して別れた後は緊張が解けたのか一気にお腹が空いたのですぐに夕食へ
夕食はBBQにしましたよ~
今回の肉はコチラ




サガリにカルビ、丸腸と写ってないけどこれと牛タンです




ご飯も炊いていざ点火…と思ったらロゴスの炭が湿気ってなかなか点火できず焦っちゃいましたが無事点火


後はひたすら焼くべし焼くべし




ファイヤ~




トータル400gの肉はペロっとなくなっても火が残ってたのでお湯を沸かしつつ…




湯割を飲みながら牡蠣のアヒージョをつくってアテにしましたよ




一人散々もりあがってると気付けば21時になりこの頃になると気温も一気に下がり張り出しを閉じストーブオン



(今年も予算がなく今期もこのストーブとキャンプになります)

火力を最大にしてもこの温度




幕が大きくなった分やはりこのストーブでは無理がありますね
真冬が思いやられます


アヒージョを食べ終えた後はインナーに篭りゴロゴロしてるとクッションを抱きながら…





爆睡(笑)





寒さで目が覚めたのが2時半過ぎ
ここで恒例の…





深夜のサイレント焚火大会(笑)








四時過ぎまでやりましたよ〜(笑)

たっぷりと焚火を堪能した後はシュラフに潜りまた爆睡

次に起きたのは8時ですっかり外は明るくなってました

外に出るとまだ肌寒く温度計を見ると19度でした




しっかりと晴れてはいたんですけどねぇ…




と、外で720を眺めていると遠くからなにやら鳴声が聞こえたので目をやると




何かいる…




橋を渡り…




近づくと…




ここの名物となってるヤギが四頭繋がれてましたよ

すぐ側ではイベントの準備が行われてました




全国造園フェスティバルと書いてましたね~

さて、軽く散歩を済ませまたサイトに戻ったのでここで720の外観を激写







…腹減った(笑)

ドリップ珈琲を飲みながら朝食作り
今回はホットサンドです
まずは明太子とポテサラを和えオクラをサンドしたもの




なかなか美味かったですよ

この匂いに誘われたのか野良犬が…




アップで写せないほど病気にかかってるようで毛が抜けまくってます
この犬、元は飼い犬なのかグングン近づいてきてついには焚火テーブルに片足を掛けてきましたよ
追い払っても追い払っても近づく迷惑な客に隣のくろボスさんも失笑してました

なんとか珍客を追い払い二品目へ



(なんか汚い)

二品目はチャレンジでブラックサンダーをサンドしてみましたよ




ん~不味くはないけど美味くもない…正直ビミョーでした(笑)


遅い朝食を済ませ洗物が終わる頃には昼になっててここでくろボスさんは帰宅となりました
最後に少し話し御名刺まで頂き嬉しかったです
…自分も名刺を作りたくなっちゃいました




と…





ここでピルツ19の設営へ
前回のキャンプで濡れて乾燥はできてたものの畳むのに設営状態からの畳み方しかしらないんですよね~




簡単に設営すればいいのにバシっと設営してしまうのはキャンパーとしての性なんでしょうか
まぁせっかくなので直径5m、高さが3mちょいあるピルツ19と720のサイズ感をご覧ください(笑)







こう見るとやはり720の横幅はデカイですね~
狭めなサイトでは設営が難しいかと思います

と、こんなことをやってると周りはデイキャンプをする方でサイトはいっぱいに
デイキャンプは賑わうのに泊まりとなると少ない…
若杉や有料の平尾台でもこの時期はキャンパーだらけなのにここは少ないのはやっぱりこの洗い場とトイレのせいでしょうか




近くが車道で賑やかだけど無料だし時間は自由に設定できるしサイトは確保できるのでいいキャンプ場だと思うんですけどねぇ…



さてさて、設営後は散歩がてらふと朝見たイベント会場を見ると盛り上がってるようで人が沢山来てましたよ




近くの遊具も家族連れでいっぱい




乗馬もやってましたよ




ついでに遠くから自分のサイトもパシャリ




と、ここで気付いたのですが平気で芝生に車を乗り入れてる業者…




他のデイキャンプをされてる方も平気で芝生に車を止めてる方がチラホラと…
ここのキャンプ場で鍵を守衛さんから借りる時に注意事項で聞いてるはずなのにマナーの悪い方を見るとガッカリしちゃいますね


気を取り直し前日で食べたアヒージョのオイルを使った牡蠣のオイルパスタを食べ




さっさと撤収にかかり16時過ぎにキャンプ場を後にしました




帰宅していつものように片付け720とピルツ19を収納しようとすると…





パンパンですやん(笑)


幕の購入の限界を違った意味でも感じたのでありました

さて…今度のキャンプではしっかりとした防寒対策とメインランタンを忘れないこと
そして今キャンプには間に合わなかったコイツを連れていかなければ…




あなたにおススメの記事
関連記事