ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
@yasu
@yasu
〜2019年5月8日更新〜

Since 2015.4.8

福岡県北九州市在住で
中学二年と小学六年と四年と二年の娘の計4人、そして幼稚園年中の4歳の長男の父親です

子供が多いためキャンプは常に車二台での移動ということと仕事柄大きな連休がとれないこともあり福岡と山口の決まったキャンプ場ばかり行ってます…

更に連休がほぼとれないため平日の仕事後からのソロキャンプばかりやってます(ソロキャンプは月一回必ずやってます)
そのソロも一人でいることが好きで完全なソロですが季節感を大事にしてやってます

キャンプ歴が2011年から始め今年で9年目ですがキャンプ場で見掛けたら声を掛けてくれるとうれしいです♪

ちなみに…
キャンプ用品はほぼamazonで購入してます
オークションは怖くて手を出してないヘタレです(笑)


<保有幕>

タフワイドドーム 300EX Ⅲ (コールマン)・故障中
ヴェレーロ5 (キャンパルジャパン)
ステイシーST(キャンパルジャパン)
ピルツ19(キャンパルジャパン)
circus 720(テンマクデザイン)
ヤモナイト3(ビッグアグネス)
ヴィガス(キャンパルジャパン)

<保有タープ>

トンネルコネクトスクリーンタープ (コールマン)
タトンカ 1TC (タトンカ)
ムササビウィング13ft.TC”焚火”version(テンマクデザイン)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月22日

二位の浜キャンプ場(キャンプ場レポ)

どぉもびっくり

貴重な休みも子供5人とプールへ出掛けた@yasuです
次の休みは…ハーモニーランド(テーマパーク)
息つく暇もありませんよ〜あははタラ~


さて、以前海水浴に行った山口県長門市にある二位の浜海水浴場波




ここではキャンプもできる場所でそのレポを今回行います音符

まず入口で駐車料金を支払います車




場内はこのようになっていてキャンプをする場所はハッキリと決まってますにっこり




ちなみに@yasuが行った時も数組キャンプされている方がいましたドームテント




次に注意事項です危険







まむしがでるようですヘビ




気になる海はこんな感じ波




潮溜まりもあり小さな子供も遊べますにっこり




@yasuが行った時は雨の影響か海が濁った感じでしたよ汗




次に施設を見てみます目
まずは管理棟
わかりにくいですがパラソルがあるところで受付をすることになります鉛筆




冷房の効いた部屋が当然ながら有料でありますよあはは




売店もありますフフフ




炊事棟です
綺麗でしたね〜にんまり



次にトイレ







小綺麗でしたよ〜あはは




シャワー施設はトイレと同じ建屋にあります







中を写してませんが一般的なコインシャワーで温水が出ます
ここも綺麗でしたねにっこり

以上、二位の浜野営場のレポでした

キャンプをする料金を聞きそびれてしまいましたが高額な料金ではないそうです

いつかはここでキャンプをやってみたいところですがやはり海キャンプは過酷なので実現できるか微妙なところですあはは汗  

Posted by @yasu at 20:35Comments(16)キャンプ場レポ

2017年08月07日

山鳥オートキャンプ場(キャンプ場レポ)

どぉもびっくり

疲れを癒すための休日が家中の掃除で木阿弥が外れた@yasuですガーン

さて、遅れましたが豪雨でちゃんとしたレポになってませんが山鳥オートキャンプ場のレポを行います
よかったらご観覧くださいませあはは汗

まずキャンプ場近くにこんな看板がたってます




で、キャンプ場入り口へ進む道がこちら…




正直「えっ、ここはてな」という所にあります汗




道幅は車一台がやっと
途中に離合できる箇所がありますが荷物満載で後ろが見えずバックモニターがついていないとキツイなと思います汗

で、細い道(完全舗装されてます)を進むといよいよ入り口です




入り口を進むと管理等に着きます




ゴミ(燃えるゴミ)は袋を購入すれば持ち帰らなくてすみますにっこり
分別はしっかりとしてますね
管理棟内部の詳細は後ほどに…




と、ここで山鳥の料金表を紹介びっくり




サイトは広くはありませんが温泉入り放題なのにリーズナブルですねにんまり




場内には数箇所炊事棟があります




こちらは管理棟側の炊事棟ですがキレイですキラキラ




と、ここにも注意事項等が張り出してます危険




炊事棟から出て気付いたのですが流石九州でも超有名なキャンプ場
翌日は平日にもかかわらず沢山のキャンパーがいましたよびっくり




それもそうですよねぇ…
プールもあるし




温泉も有るし…




その温泉は家族風呂まであるんですよびっくりびっくり




あいにく家族風呂はお休みでしたが…タラ~

温泉は入り放題といっても入れる時間があります時計




中を入ると本格的な温泉宿のような造りびっくり




脱衣所を出ると内湯とシャワーがあります




シャンプーやボディーソープの常備はありません




内湯から出ると露天風呂があります温泉




この日は内湯があたたかく露天がぬるかったですよにんまり




と、ここで遅くなった管理棟内部を紹介しますあはは汗




なんとコミック本がありましたびっくりびっくり




燃料系やお菓子、花火までもが販売してました




キャンパーご用達の伝説の黒瀬スパイスも販売してますよびっくりにんまり




他にもレンタル用と思われる2バーナーなどがありレンタルの料金はというと…




こんな感じになってますにっこり




写真は撮れませんでしたが釣堀もあり価格やルールはというと…




こんな感じになってます





総括ですが夏場でも日陰があり気温が高くても日陰は涼しかったですしプールに釣堀、温泉と他のキャンプ場にはない魅力が満載ですびっくり
トイレも水洗の洋式だしなによりオーナーさんの人柄が良すぎますびっくり
九州で人気の高いキャンプ場というのが痛いほど感じましたよ音符
強いて言えばサイトが狭めなのがネックなところでしょうか汗
自分はピルツ19とタトンカ1TCを張りましたが一般的なサイトでは無理でした汗
ここはコンパクトな設営をされることをオススメしますよ~にっこり  

Posted by @yasu at 19:00Comments(6)キャンプ場レポ

2017年03月19日

菖蒲谷キャンプ場(キャンプ場レポ)

どぉ〜もびっくり

世間は連休の中昨日、一昨日と仕事だった@yasuです汗
明日は休みですがあいにくの天気で何をするか悩み中ですよあはは汗


さて、この間仕事が早く終わったので以前から気になってた菖蒲谷キャンプ場へ偵察に行ってました車

このキャンプ場、住宅街を抜けた先にある菖蒲谷ダムに隣接するキャンプ場です
奥へ行けば行くほど細くなる道を進むと看板が




キャンプ場の物と思われる外灯が見えてきました電球




キャンプ場はもうすぐです




ちなみに周りは…池と山




反対側を見てもさっき通り過ぎた住宅街が見えませんタラ~




見える所までいくと…




めっちゃ離れてるびっくり
心細いなか駐車場に車を止めました車
駐車場は広くけっこうな台数が止めれますねにっこり




この駐車場の近くに貯水池があります




小さなお子さんがいる家庭は注意が必要ですね危険


ではさっそくMAPで場内を確認…目









ぜんぜん見えませんやん(笑)







全然見えない場内MAPの次は注意事項の看板を確認危険




ウワサの飲酒禁止は顕在でしたガーン
飲めなきゃキャンプではないと思ってるのは自分だけでしょうかはてなあはは汗


さて、いよいよサイトに入ります
このキャンプ場は三段に分かれていてまずは駐車場横の一番下
一段目から見てみます




車が進入できないようしっかりと車止めに鍵がかかってます南京錠







一段目はけっこうな広さがあります
一段目はこんな感じですねあはは


では二段目に行ってみましょう
駐車場近くの階段を上がると…













ここもかなりの広さがありますね~
中央にはファイヤーサークルがあります炎
ちなみにこの二段目からトイレが見えますトイレ
そのトイレに行ってみましょう




途中ゴミ捨て場かはてな
と、思ったら違いました汗




その見間違えた場所近くにトイレはありますトイレ







このように外観はキレイですキラキラ
中は…

奇麗でしたキラキラ
ただ紙がありませんタラ~
紙の持参は必須ですねあはは汗




トイレを後にし三段目に行く前に二段目と三段目の中間にある炊事場へ行ってみます




炊事場にはこんな看板がありました




この炊事場
釜戸もあります炎




洗い場はありますが水は飲めないようですびっくり




ちなみに洗面所と炊事場と一応分かれています




そしてこの炊事場がある段の隅はこういう風になってます




ここで張ったらまずいのかなはてな
という疑問をもちながら残された三段目、最上段です







木々が生い茂り日差しを遮ってくれます自然
夏場は涼しいでしょうね〜にんまり
ちなみに三段目から一段目を階段から覗くと…




こんな感じです
かなりの段数ですねガーン



と、こんな感じのキャンプ場ですがもしここでキャンプをするとなると肝心な荷物はどう運ぶか

二段目ならカーブにある車止めギリギリに止めてそこから運ぶしかないでしょう







三段目は…
ここからになります




めっちゃ遠いいですね〜タラ~
ちなみに駐車場から一段目の階段から運ぶとなると…




あり得ないですねびっくり
なんとか近くまで運べるようにしてくれればいいんですけど汗

ちなみに二段目、三段目のグラウンドはフラット




一段目は端が窪んでますダウン




あとこのキャンプ場には遊具が一切ありませんがけっこう離れた所に公園があります




遊具はこれだけ




しかも駐車場無しですタラ~
キャンプ場から遊歩道を歩けば着きますがかなりの時間がかかっちゃいますねやべー


以上でレポ終了
総括ですが行ってみて感じたのは管理人はおらずソロを一人だけでやると怖いかも…
(管理人さんは何回か見回りに来るそうです)
でも土日はキャンパーが大抵いるらしいです
あと春になると桜でサイトが華やかになるのでオススメですね花

ちなみに@yasuは桜シーズンの平日でソロキャンの予約をいれてますフフフ
あといつか土日でソロもやる予定です
あくまで予定ですが汗  

Posted by @yasu at 19:00Comments(22)キャンプ場レポ