2016年09月27日
第二回 チャレンジ企画❗️ 庭でソロテント泊♪
どぉ〜も
休暇の日数が足りないと上司に言われ急遽休みになった@yasuです
ベランピングが流行ってますね〜
自分はまだ誰もやってないことをすることが好きなので庭にテント(ステイシーのインナーのみ)を張って寝てみましたよ

※問題(?)の画像ですね
室内にテントを張って寝た方はいるようですが庭でソロをするような変人は自分だけでしょう
…って、別に夫婦喧嘩をしたわけでもないし家庭内別居をしてるわけでもないんですよ
さて、@yasuの家で唯一テントが張れる場所がココ


サイトのサイズは1.4m×1.9mで芝生は無くコンクリートです(笑)
ここにステイシーのインナーを張ると…

狭すぎてはみ出しました

少し斜めにして無理やり設営完了
あとはコットや小物をセットして…

買ってきたつまみを食べながらダラダラしながら少しだけ見える夜景をてると…

寝落ち(笑)
この日は朝に目が覚めましたよ

明るくなるとあちこちから鍵が開く音が聞こえ
周囲の目が気になってそそくさと撤収することになりました
こんな感じのチャレンジとなりましたが感想としては車の走る音が気になりましたがこれは直方でいつも経験してることなのでまだいいとしてもやっぱり近所の方の目が気になりますね
庭が広く周囲からの目が入らない所でテントが張れるのであればアリなんじゃないでしょうか
って、家族が許してくれるかが問題ですが(笑)
さて、また庭でテントを張って寝るかというと…
正直ないと思います

もしやるなら禁断症状がでた時でしょうね
長女は一緒に寝たいと言ってましたが…

休暇の日数が足りないと上司に言われ急遽休みになった@yasuです

ベランピングが流行ってますね〜
自分はまだ誰もやってないことをすることが好きなので庭にテント(ステイシーのインナーのみ)を張って寝てみましたよ

※問題(?)の画像ですね

室内にテントを張って寝た方はいるようですが庭でソロをするような変人は自分だけでしょう

…って、別に夫婦喧嘩をしたわけでもないし家庭内別居をしてるわけでもないんですよ

さて、@yasuの家で唯一テントが張れる場所がココ
サイトのサイズは1.4m×1.9mで芝生は無くコンクリートです(笑)
ここにステイシーのインナーを張ると…
狭すぎてはみ出しました

少し斜めにして無理やり設営完了

あとはコットや小物をセットして…
買ってきたつまみを食べながらダラダラしながら少しだけ見える夜景をてると…
寝落ち(笑)
この日は朝に目が覚めましたよ

明るくなるとあちこちから鍵が開く音が聞こえ

周囲の目が気になってそそくさと撤収することになりました

こんな感じのチャレンジとなりましたが感想としては車の走る音が気になりましたがこれは直方でいつも経験してることなのでまだいいとしてもやっぱり近所の方の目が気になりますね

庭が広く周囲からの目が入らない所でテントが張れるのであればアリなんじゃないでしょうか

って、家族が許してくれるかが問題ですが(笑)
さて、また庭でテントを張って寝るかというと…
正直ないと思います


もしやるなら禁断症状がでた時でしょうね
長女は一緒に寝たいと言ってましたが…

2016年09月26日
設営完了…❓
どぉ〜も
設営するのに蚊に刺されまくった@yasuです
設営、完了しました

えっ
ステイシーのインナーのみ
何このサイトの狭さ
写真撮るの下手っ
と、言われようが今宵はここを@yasuの城とします
詳細は…
後日報告します
って、バレバレかな

設営するのに蚊に刺されまくった@yasuです

設営、完了しました

えっ


何このサイトの狭さ

写真撮るの下手っ

と、言われようが今宵はここを@yasuの城とします

詳細は…
後日報告します

って、バレバレかな


2016年09月23日
第一回 チャレンジ企画❗️ ファミリー向け高規格キャンプ場で一人ソロキャンプ!
どぉ〜も
チャレンジ企画なるわけのわからないものを急に立ち上げた@yasuです
みなさん不定期でやるこのチャレンジ企画をよろしくお願いしま〜す

さて、21日からの仕事終わりから予定どおり平尾台オートキャンプ場にソロキャンプをしてきました
この日は思いの外天気がよく晴れ間もでてましたよ

意外と言えば一組オートのキャンプ客がいたということ
連休でもないのにまさか泊まりがいるとは…
安心したんじゃないの
という声が聞こえそうですが…
べ、べつにホッとなんてしてませんよ

まぁ…完全な一人とはなりませんでしたがフリーサイトは一人なので計画どおりになったことにします
んで…
17時過ぎに着いてバタバタと設営
18時半には設営が終わりました
ちゃ〜んとアルコールの設置もやってますよ

設営が終わりシャワー前に一杯

季節限定のキリン秋味 堪能とすだちのチューハイを飲むとすぐに酔いが…
酔っても秋味 堪能の美味しさはしっかりとわかりましたよ
やっぱ秋味は美味いです
期間限定はアルコールだけじゃなく食事もこの季節らしく生秋刀魚の炭焼き
遠火の強火でしっかり焼くとふっくら仕上がりたまらなく美味くご飯もすすみました


ご飯を食べた後はワインを飲みながらスモークチーズを食べ〜の ナッツを食べ〜の…

と、していると定番の椅子に座ったまま寝落ち…
katsuさんからのブログメッセージの通知で目が覚めたのですが流石katsuさん…
@yasuが定番になった寝落ちからの焚き火タイムだっていのがバレてましたよ
ちょうど焚き火を始めようとした時にふと空を見上げると所々雲の切れ間があり星や月が見えてました

流れる風も心地よくたまらんなぁ~
なんてまったりしてるとまた寝落ち…
2時に起きてまた焚き火…そしてまた寝落ち…
3時に起きてまた焚き火…4時にテントインというダメ人間っぷりでした(笑)
これも疲れからなんですよ
疲れ
って自分に暗示をかけて完全に起きたのは8時過ぎ…
テントを出ると幻想的な光景が…

こんな視界の悪いなか久しぶりの朝焚き火をしながらハンドドリップの珈琲をすすり
気だるい朝だぜ…

なんてつぶやいてるとポツリポツリと雨が…
そしてついに本降りになっちゃいました

なかなか雨が止まないなか雨脚が弱まった時にバタバタとディキャンプのセッティング

一人でのセッティングなので疲れちゃいましたよ
雨脚が弱まったぐらいの時に嫁さん+子供+母親が到着
さっそくBBQをしたのですが腹ペコな子供達が相手だとファイアグリル程度の焼き網では追いつかず
自分は一切食べれずに完全なシェフと化してましたよ
でもまぁ美味しそうに食べる子供達の顔を見てると癒されましたけどね

食べ終わると草スキー場が濡れてるためにできない娘達は場内で鬼ごっこをはじめました
一番下の長男は…
マイペースにタトンカを触ったりおちゃらけたり…

男の子なのにほんとかわいいヤツです
いつか長男とデュオキャンプやりたいな~
で、結局ディキャンプはいっぱいいっぱいの時間までいましたが晴れ間は出ず…
それでもステイシーとタトンカはなんとか乾いたので乾燥撤収となりましたよ
これはラッキーでした


総括として…
今回平尾台でソロをして思ったのがやはり手入れが行き届いたキャンプ場でキャンプするのは凄く心地良いということ
じゃあ今度からここでソロをするのかというと翌朝のチェックアウトが早いというのがネックとなるし翌日のデイまでいれると割高になっちゃうし…
結論として自分のスタイルのソロには適さないと思いました
さて…来月のソロは久しぶりの直方かな
そしてその時は…
ムフフ…

チャレンジ企画なるわけのわからないものを急に立ち上げた@yasuです
みなさん不定期でやるこのチャレンジ企画をよろしくお願いしま〜す


さて、21日からの仕事終わりから予定どおり平尾台オートキャンプ場にソロキャンプをしてきました
この日は思いの外天気がよく晴れ間もでてましたよ


意外と言えば一組オートのキャンプ客がいたということ
連休でもないのにまさか泊まりがいるとは…

安心したんじゃないの

べ、べつにホッとなんてしてませんよ


まぁ…完全な一人とはなりませんでしたがフリーサイトは一人なので計画どおりになったことにします

んで…
17時過ぎに着いてバタバタと設営
18時半には設営が終わりました

ちゃ〜んとアルコールの設置もやってますよ

設営が終わりシャワー前に一杯

季節限定のキリン秋味 堪能とすだちのチューハイを飲むとすぐに酔いが…
酔っても秋味 堪能の美味しさはしっかりとわかりましたよ

やっぱ秋味は美味いです

期間限定はアルコールだけじゃなく食事もこの季節らしく生秋刀魚の炭焼き

遠火の強火でしっかり焼くとふっくら仕上がりたまらなく美味くご飯もすすみました

ご飯を食べた後はワインを飲みながらスモークチーズを食べ〜の ナッツを食べ〜の…
と、していると定番の椅子に座ったまま寝落ち…

katsuさんからのブログメッセージの通知で目が覚めたのですが流石katsuさん…
@yasuが定番になった寝落ちからの焚き火タイムだっていのがバレてましたよ

ちょうど焚き火を始めようとした時にふと空を見上げると所々雲の切れ間があり星や月が見えてました

流れる風も心地よくたまらんなぁ~

なんてまったりしてるとまた寝落ち…
2時に起きてまた焚き火…そしてまた寝落ち…
3時に起きてまた焚き火…4時にテントインというダメ人間っぷりでした(笑)
これも疲れからなんですよ


って自分に暗示をかけて完全に起きたのは8時過ぎ…
テントを出ると幻想的な光景が…
こんな視界の悪いなか久しぶりの朝焚き火をしながらハンドドリップの珈琲をすすり
気だるい朝だぜ…


なんてつぶやいてるとポツリポツリと雨が…

そしてついに本降りになっちゃいました

なかなか雨が止まないなか雨脚が弱まった時にバタバタとディキャンプのセッティング

一人でのセッティングなので疲れちゃいましたよ

雨脚が弱まったぐらいの時に嫁さん+子供+母親が到着

さっそくBBQをしたのですが腹ペコな子供達が相手だとファイアグリル程度の焼き網では追いつかず
自分は一切食べれずに完全なシェフと化してましたよ

でもまぁ美味しそうに食べる子供達の顔を見てると癒されましたけどね

食べ終わると草スキー場が濡れてるためにできない娘達は場内で鬼ごっこをはじめました

一番下の長男は…
マイペースにタトンカを触ったりおちゃらけたり…
男の子なのにほんとかわいいヤツです

いつか長男とデュオキャンプやりたいな~

で、結局ディキャンプはいっぱいいっぱいの時間までいましたが晴れ間は出ず…
それでもステイシーとタトンカはなんとか乾いたので乾燥撤収となりましたよ

これはラッキーでした

総括として…
今回平尾台でソロをして思ったのがやはり手入れが行き届いたキャンプ場でキャンプするのは凄く心地良いということ
じゃあ今度からここでソロをするのかというと翌朝のチェックアウトが早いというのがネックとなるし翌日のデイまでいれると割高になっちゃうし…
結論として自分のスタイルのソロには適さないと思いました

さて…来月のソロは久しぶりの直方かな

そしてその時は…
ムフフ…

2016年09月22日
まさにサイレントヒル…
どぉ〜も❗️❗️
おはようございます
テントから出たら霧が凄くて驚いた@yasuです^^;

只今の気温は20度…
風もあって長袖長ズボンじゃないと肌寒いです

さて、焚火しながら珈琲を飲んで朝食にしようと思います(^∇^)

※コメントの返しが遅れ気味になっててすみません(⌒-⌒; )
おはようございます
テントから出たら霧が凄くて驚いた@yasuです^^;

只今の気温は20度…
風もあって長袖長ズボンじゃないと肌寒いです

さて、焚火しながら珈琲を飲んで朝食にしようと思います(^∇^)

※コメントの返しが遅れ気味になっててすみません(⌒-⌒; )
2016年09月21日
2016年09月20日
ミッションに向けて…積み込み完了です
どぉ〜も
今日は仕事が早く終わったのでしばらく使ってないということと確認も含めてダッチを使ってクリームパスタを作りました

(@yasuの使ってるダッチはユニのスーパーディープの12インチです)
なかなか上手くできましたよ
さて…天気が思いの外良くなりそうな福岡

21日の仕事後からの平尾台でソロキャンプ…からの翌日ディキャンプと計画通りやってみようと思います
準備は万端です

…個人的にはこれがステイシーを使った最後のソロキャンプと思ってますよ

今日は仕事が早く終わったのでしばらく使ってないということと確認も含めてダッチを使ってクリームパスタを作りました

(@yasuの使ってるダッチはユニのスーパーディープの12インチです)
なかなか上手くできましたよ

さて…天気が思いの外良くなりそうな福岡


21日の仕事後からの平尾台でソロキャンプ…からの翌日ディキャンプと計画通りやってみようと思います

準備は万端です


…個人的にはこれがステイシーを使った最後のソロキャンプと思ってますよ

2016年09月18日
テントファクトリー メタルクーラーL(ポチリ品到着…その6)
どぉ~も
オトシンさんの情報で今秋に発売となるコールマンのウェザーマスターで出るティピー型テントが気になってる@yasuです(笑)

さて…ついに@yasuも念願だったメタルクーラーを購入しました
と、言っても本家のスチベルを購入する余裕がなくテントファクトリーのスチールクーラーですが
でも口コミには保冷力が遜色ないということなので購入となりました
本当はソロキャンプばかりやるのでMサイズが欲しかったのですがどこを探しても完売だったのでLサイズにしましたよ
大は小を兼ねるといいますからいいんですよ
さてそのメタルクーラーですが届いた時はこんな感じです

さっそく開けます
作りはしっかりとしてますね~
なんでも企画はテントファクトリーで製作はイグルーらしいです
どうりで…っていう作りですね

サイズがわかりやすいように…ってもういいですね

左右の取っ手はこんなかんじです

ロックはターンロック式で使いやすいです

天板にはテントファクトリーのロゴがありますよ

蓋を開けて中を確認
水抜きのドレンもついてます

またまたわかりやすいように一升瓶を入れてみましたよ

写真はありませんが4Lのペットボトルを4本に350mlの缶ビールを35本と上下に保冷剤を入れても若干の余裕がありましたよ
あとは保冷力ですね…
真価は来年の夏でしょうか



オトシンさんの情報で今秋に発売となるコールマンのウェザーマスターで出るティピー型テントが気になってる@yasuです(笑)

さて…ついに@yasuも念願だったメタルクーラーを購入しました

と、言っても本家のスチベルを購入する余裕がなくテントファクトリーのスチールクーラーですが

でも口コミには保冷力が遜色ないということなので購入となりました

本当はソロキャンプばかりやるのでMサイズが欲しかったのですがどこを探しても完売だったのでLサイズにしましたよ

大は小を兼ねるといいますからいいんですよ

さてそのメタルクーラーですが届いた時はこんな感じです

さっそく開けます

作りはしっかりとしてますね~
なんでも企画はテントファクトリーで製作はイグルーらしいです
どうりで…っていう作りですね

サイズがわかりやすいように…ってもういいですね

左右の取っ手はこんなかんじです
ロックはターンロック式で使いやすいです

天板にはテントファクトリーのロゴがありますよ

蓋を開けて中を確認

水抜きのドレンもついてます
またまたわかりやすいように一升瓶を入れてみましたよ

写真はありませんが4Lのペットボトルを4本に350mlの缶ビールを35本と上下に保冷剤を入れても若干の余裕がありましたよ

あとは保冷力ですね…
真価は来年の夏でしょうか



2016年09月16日
悩んでます^^;
どぉ~も
最近ネット検索がハンパない@yasuです
検索しているのはご想像通りソロ用新幕です
ほぼピルツ9-DXでしたがここにきて皆さんからの情報で新たな候補が…
テンマクデザインのCIRCUS 720です


しょーたさんからの情報だったのですが確かに汎用性が高い
色も今持ってる幕にはない色
調べれば調べれるほどこの幕に惹かれてます
でも…
自分が小川好きなのでこのカタチならツインピルツフォークがあるじゃん

内にポールがあるし見た目スッキリ
…って思ったのですがこのポールが邪魔で室内が有効活用できない…
じゃあ別売りの二股フォークを購入するかとかインナーを購入するかとなると価格が跳ね上がっちゃいます
対してCIRCUS 720は最初からポールが外にあるしインナーが付属してるのでお財布にかなり優しいんです
ピルツ9-DXもよかったのですが更に室内を余裕もってとなるとCIRCUS 720に決まりそうです

でも安い買い物ではないのでなかなか踏ん切りがつかないんですよね~
来月下旬予定のソロには気温がかなり下がると思うのでそれまでには購入しとかないと…
と、思ってます
あっ、結論がでないと言えば21日からのソロもです
天気が曇り40%…
翌日のディまでいれてやる平尾台、雨が降ったら意味がありません
雨続きで直方はグランドコンディションが良くなさそうだし…
と、なると若杉か
ギリギリまで天気予報とのにらめっこが続きそうです

最近ネット検索がハンパない@yasuです

検索しているのはご想像通りソロ用新幕です

ほぼピルツ9-DXでしたがここにきて皆さんからの情報で新たな候補が…
テンマクデザインのCIRCUS 720です


しょーたさんからの情報だったのですが確かに汎用性が高い

色も今持ってる幕にはない色

調べれば調べれるほどこの幕に惹かれてます
でも…
自分が小川好きなのでこのカタチならツインピルツフォークがあるじゃん


内にポールがあるし見た目スッキリ

じゃあ別売りの二股フォークを購入するかとかインナーを購入するかとなると価格が跳ね上がっちゃいます

対してCIRCUS 720は最初からポールが外にあるしインナーが付属してるのでお財布にかなり優しいんです

ピルツ9-DXもよかったのですが更に室内を余裕もってとなるとCIRCUS 720に決まりそうです


でも安い買い物ではないのでなかなか踏ん切りがつかないんですよね~

来月下旬予定のソロには気温がかなり下がると思うのでそれまでには購入しとかないと…
と、思ってます

あっ、結論がでないと言えば21日からのソロもです
天気が曇り40%…
翌日のディまでいれてやる平尾台、雨が降ったら意味がありません

雨続きで直方はグランドコンディションが良くなさそうだし…
と、なると若杉か

ギリギリまで天気予報とのにらめっこが続きそうです

2016年09月14日
新幕購入計画始動!
どぉ~も
21日からのキャンプ…天候が良さそうにないので場所を直方にするかと悩み中の@yasuです
気温も下がり雨の日が増える…確実に季節は秋に変わっていってますね
ただ台風16号が近づいてきてますね〜
今度の三連休、九州は大荒れになるようでキャンプの計画をされてる方は頭を悩ませてるのではないでしょうか
さて…タイトルにあるように現在冬用のソロ幕の購入計画がすすんでます
今まで冬の寒い時期になるとステイシーの前室で食事を作りテントで食べてたわけですが…

狭っ

ご覧のようにいっぱいいっぱいなんです
そこで!
前室で広々食事が作れ尚且つコットで余裕で寝れしかも設営が早いワンポールテントを探しました
以外にもこの条件だと選択肢が少なくなるんですね~
ノースイーグルやドッペルのワンポールと良さそうな幕があったのですが売り切れてたり口コミを見ると踏ん切りがつかず更に探していると良さそうな幕を発見
それは…
ピルツ9-DXです!

またピルツ
ソロなら7だろう
という声が聞こえそうですが7のサイズだと条件が満たされないんですよね
大事なのは前室でいろいろできて引きこもりのできるテントなんですから
で、9となると限定のブラックカラーが発売されるのですが冬はノンタープでいきますが万が一タトンカと一緒に張るとなった場合カラーが合わないという点と価格があがってしまう点でノーマルの9を購入しようかという流れになりました
気持ちはほぼピルツ9-DXなんですが他にこういったものがあるよ~
などという情報があれば是非教えてくださ~い

21日からのキャンプ…天候が良さそうにないので場所を直方にするかと悩み中の@yasuです

気温も下がり雨の日が増える…確実に季節は秋に変わっていってますね

ただ台風16号が近づいてきてますね〜

今度の三連休、九州は大荒れになるようでキャンプの計画をされてる方は頭を悩ませてるのではないでしょうか

さて…タイトルにあるように現在冬用のソロ幕の購入計画がすすんでます

今まで冬の寒い時期になるとステイシーの前室で食事を作りテントで食べてたわけですが…

狭っ


ご覧のようにいっぱいいっぱいなんです

そこで!
前室で広々食事が作れ尚且つコットで余裕で寝れしかも設営が早いワンポールテントを探しました

以外にもこの条件だと選択肢が少なくなるんですね~

ノースイーグルやドッペルのワンポールと良さそうな幕があったのですが売り切れてたり口コミを見ると踏ん切りがつかず更に探していると良さそうな幕を発見

それは…
ピルツ9-DXです!

またピルツ

ソロなら7だろう

という声が聞こえそうですが7のサイズだと条件が満たされないんですよね

大事なのは前室でいろいろできて引きこもりのできるテントなんですから

で、9となると限定のブラックカラーが発売されるのですが冬はノンタープでいきますが万が一タトンカと一緒に張るとなった場合カラーが合わないという点と価格があがってしまう点でノーマルの9を購入しようかという流れになりました

気持ちはほぼピルツ9-DXなんですが他にこういったものがあるよ~
などという情報があれば是非教えてくださ~い


2016年09月11日
GETしました♪
どぉ~も
職場で昼休み以外にスマホを使うと上司に嫌な顔をされる@yasuです
コメ返しやブロガーさんのコメントがなかなかいれられません
さて…みなさんはもう購入しましたか
そう…
famです!


内容も充実していて勉強になるところが沢山ありますがやはりこちらが目当ての方が沢山いるのではないでしょうか

tent-Mark DESIGNS×ボンカレーのシェラカップユニット式カレープレートです
この付録の影響で今回のfamはかなりの厚みとなってますよ
さっそく開封してみます

材質はメラミン樹脂で出来ているため洗うのが楽でしょうね
サイズはW272×H25×D158mmで重さは210gです

分かりやすい(?)ように恒例の一升瓶を並べてみました

立体ホールには満水容量300ml前後のシェラカップがセットできます
@yasuが加工したダイソー製のシェラカップもバッチリフィットしましたよ

あっ、本誌に「ご飯とカレーは別皿で!本格スタイルでカレーを食す」と書いてました
@yasuはカレーとご飯は混ぜずに食べますが一つの皿に盛ってたのでこれはいいとさっそくやってみました

なかなかオシャレですね~
木製の食器を買い揃えましたが使える時はこのプレートを積極的に使っていこうと思います
最後に…
今日、またポチリ品が届きました

レポはまた今度…
是非お付き合いしてくださいね

職場で昼休み以外にスマホを使うと上司に嫌な顔をされる@yasuです
コメ返しやブロガーさんのコメントがなかなかいれられません

さて…みなさんはもう購入しましたか

そう…
famです!


内容も充実していて勉強になるところが沢山ありますがやはりこちらが目当ての方が沢山いるのではないでしょうか

tent-Mark DESIGNS×ボンカレーのシェラカップユニット式カレープレートです

この付録の影響で今回のfamはかなりの厚みとなってますよ

さっそく開封してみます

材質はメラミン樹脂で出来ているため洗うのが楽でしょうね

サイズはW272×H25×D158mmで重さは210gです
分かりやすい(?)ように恒例の一升瓶を並べてみました

立体ホールには満水容量300ml前後のシェラカップがセットできます
@yasuが加工したダイソー製のシェラカップもバッチリフィットしましたよ

あっ、本誌に「ご飯とカレーは別皿で!本格スタイルでカレーを食す」と書いてました

@yasuはカレーとご飯は混ぜずに食べますが一つの皿に盛ってたのでこれはいいとさっそくやってみました
なかなかオシャレですね~

木製の食器を買い揃えましたが使える時はこのプレートを積極的に使っていこうと思います

最後に…
今日、またポチリ品が届きました

レポはまた今度…
是非お付き合いしてくださいね

