2017年03月30日
またまた強風ソロキャンプ…
どぉ〜も
途中まで赤色灯をつけたパトカーに前後を挟まれて通勤した@yasuです
いや〜警護されてるようで気持ちよかったですね
さて、昨日の仕事終わりから久しぶりに若杉楽園キャンプ場でソロをやってきました
今回の場所はトイレ前のソロでやるには最高の場所
現地に5時半過ぎに着き2組のキャンパーがいましたが目当ての場所には誰も張ってませんでした

バタバタっと設営しようとしたのですがハンパない風に悪戦苦闘
と、ここで若杉の主さん登場
奥の山側が多少風の影響を受けないよとのことで泣く泣く移動
風の影響を受けないカタチに設営したら景色もなにもない寂しい感じになりました

あっ、お気付きかと思いますが新規のソロテントはヤモナイト3になりました
(ヤモナイト3のレポは後ほどアップします)
設営完了後はさっそく晩御飯
ソロなのに相変わらずメスティンを使わない孤高なご飯炊き(笑)

メインは鍋ではなく暖かくなったのでソロでのBBQ解禁

焼肉にあいそうなビールと一緒に

皆さんB6君やユニセラなどといったコンロを使用してますが自分はまだまだピラミッドグリルでいきますよ〜
たべ終わると焚火をしながらアルコールタイム

今回ひれ酒をつくってみました

我ながら美味い
花見の時にもつくってみようかな

時折降る雨にタトンカを張ってよかったとしみじみしながらまったりしてるとお決まりの寝落ちが…
時折吹く突風に何度と起こされ結局テントに入ったのは23時過ぎ
テントで端末を扱うかと思ったら朝まで寝てしまいました
もう皆さんの想像どおりですね(笑)
深く寝込んだのか起きたのは7時過ぎ…
外は風がほとんどなかったのでせめて絶景ポイントで朝食を食べたい!と思いバタバタ撤収からの移動
風の影響で変な格好になりました

今回の朝食はホットサンド
いつものスモークオイルサーディンのチーズサンドに

むっちゃん饅頭(ハムエッグ)風ホットサンド
(むっちゃん饅頭は福岡で有名な饅頭です)

このむっちゃん饅頭風ホットサンド、なかなかの再現力でした
ただ今回のは焼き過ぎですね
軽く焼く程度でより本物に近くなるんじゃないかと思いました
朝食後は洗物をして片付けをし食器が乾くまでマッタリタイム

ラジコンの試し走りしたりなどをしたり残りの片付けをして若杉を12時半過ぎで後にしました
高速を飛ばし1時間かけて帰ると子供達が総出でお出迎え
一晩子供の世話をみてくれた母親にゆっくりしてもらおうと子供達を連れて公園へ行きましたよ







と、こんな感じの今回のソロキャンプからのお出掛けでした
相変わらずの風に悩まされ続けてますが次回こそは
と、思ってますが次回も風に本論されるのかな…
ちなみに次回は来週初めに自分と娘4人での菖蒲谷での花見キャンプとなります

途中まで赤色灯をつけたパトカーに前後を挟まれて通勤した@yasuです

いや〜警護されてるようで気持ちよかったですね

さて、昨日の仕事終わりから久しぶりに若杉楽園キャンプ場でソロをやってきました

今回の場所はトイレ前のソロでやるには最高の場所

現地に5時半過ぎに着き2組のキャンパーがいましたが目当ての場所には誰も張ってませんでした

バタバタっと設営しようとしたのですがハンパない風に悪戦苦闘

と、ここで若杉の主さん登場

奥の山側が多少風の影響を受けないよとのことで泣く泣く移動

風の影響を受けないカタチに設営したら景色もなにもない寂しい感じになりました


あっ、お気付きかと思いますが新規のソロテントはヤモナイト3になりました

(ヤモナイト3のレポは後ほどアップします)
設営完了後はさっそく晩御飯

ソロなのに相変わらずメスティンを使わない孤高なご飯炊き(笑)

メインは鍋ではなく暖かくなったのでソロでのBBQ解禁


焼肉にあいそうなビールと一緒に


皆さんB6君やユニセラなどといったコンロを使用してますが自分はまだまだピラミッドグリルでいきますよ〜

たべ終わると焚火をしながらアルコールタイム


今回ひれ酒をつくってみました


我ながら美味い

花見の時にもつくってみようかな


時折降る雨にタトンカを張ってよかったとしみじみしながらまったりしてるとお決まりの寝落ちが…

時折吹く突風に何度と起こされ結局テントに入ったのは23時過ぎ

テントで端末を扱うかと思ったら朝まで寝てしまいました

もう皆さんの想像どおりですね(笑)
深く寝込んだのか起きたのは7時過ぎ…
外は風がほとんどなかったのでせめて絶景ポイントで朝食を食べたい!と思いバタバタ撤収からの移動

風の影響で変な格好になりました


今回の朝食はホットサンド
いつものスモークオイルサーディンのチーズサンドに

むっちゃん饅頭(ハムエッグ)風ホットサンド
(むっちゃん饅頭は福岡で有名な饅頭です)

このむっちゃん饅頭風ホットサンド、なかなかの再現力でした

ただ今回のは焼き過ぎですね

軽く焼く程度でより本物に近くなるんじゃないかと思いました

朝食後は洗物をして片付けをし食器が乾くまでマッタリタイム


ラジコンの試し走りしたりなどをしたり残りの片付けをして若杉を12時半過ぎで後にしました

高速を飛ばし1時間かけて帰ると子供達が総出でお出迎え

一晩子供の世話をみてくれた母親にゆっくりしてもらおうと子供達を連れて公園へ行きましたよ








と、こんな感じの今回のソロキャンプからのお出掛けでした
相変わらずの風に悩まされ続けてますが次回こそは
と、思ってますが次回も風に本論されるのかな…

ちなみに次回は来週初めに自分と娘4人での菖蒲谷での花見キャンプとなります

2017年03月28日
釣られちゃいました♪
どぉ~も
桜の開花が予想より遅く花見キャンプする日を遅らせソロキャンからファミキャンに変更をかけた@yasuです
また疲労困憊の予感ですよ〜
さて、自分と同じよう既に釣られてる方もいると思いますが(笑)
famとGO OUTの付録に釣られ購入しちゃいました

まずはfanから

famの付録はマルチファブリックBOXです



さまざまな用途で使用できます
@yasuはキッチンペーパーの保管場所に困っていたのでキッチンペーパホルダーにしました

これにダイソーカラビナを付けてアウトドアを演出
そしてチェアにセット

なかなかいい感じですね
fam自体も面白い記事が沢山ありいい買い物だったと思いました
次に紹介するのはGO OUTです
付録はなんとノルディスクのトートバックです
ノルディスクファンということではないし将来の購入予定でもありませんがこのトートバック欲しさに購入しちゃいました

ショッピングバックとして使おうと思ってましたが…
意外と小さいですね



もしかしたら違う目的での使用になるかもしれません
ちなみに生地はコットンではありませんがしっかりとしたつくりですよ

付録に目がいってしまいましたがGO OUT自体も読み応えがありました
今までノルディスクのことをあまり知ってなかったのですごく勉強になりましたよ
今月はまさかの二冊購入となってしまいましたがついつい購入してしまうのがキャンパーとしてのサガでしょうか
これからも釣られまくるんだろうなと思うのでした

さぁ、明日は仕事後から予定通りのソロですよ〜
場所は刺激を受けた…あの場所です♪

桜の開花が予想より遅く花見キャンプする日を遅らせソロキャンからファミキャンに変更をかけた@yasuです

また疲労困憊の予感ですよ〜

さて、自分と同じよう既に釣られてる方もいると思いますが(笑)
famとGO OUTの付録に釣られ購入しちゃいました


まずはfanから

famの付録はマルチファブリックBOXです



さまざまな用途で使用できます
@yasuはキッチンペーパーの保管場所に困っていたのでキッチンペーパホルダーにしました


これにダイソーカラビナを付けてアウトドアを演出

そしてチェアにセット


なかなかいい感じですね

fam自体も面白い記事が沢山ありいい買い物だったと思いました

次に紹介するのはGO OUTです
付録はなんとノルディスクのトートバックです

ノルディスクファンということではないし将来の購入予定でもありませんがこのトートバック欲しさに購入しちゃいました


ショッピングバックとして使おうと思ってましたが…
意外と小さいですね




もしかしたら違う目的での使用になるかもしれません

ちなみに生地はコットンではありませんがしっかりとしたつくりですよ


付録に目がいってしまいましたがGO OUT自体も読み応えがありました
今までノルディスクのことをあまり知ってなかったのですごく勉強になりましたよ

今月はまさかの二冊購入となってしまいましたがついつい購入してしまうのがキャンパーとしてのサガでしょうか

これからも釣られまくるんだろうなと思うのでした


さぁ、明日は仕事後から予定通りのソロですよ〜
場所は刺激を受けた…あの場所です♪
2017年03月26日
平尾台でデイキャンプ♪
どぉ~も
歯の治療のために完治までの数ヶ月アルコールを断たなければいけなくなった@yasuです
でもキャンプでは飲みますがね
今日は平尾台オートキャンプ場にて自分と子供達でディキャンプをしてきました
知らない方もいると思いますが平尾台オートキャンプ場はGWから宿泊ができるようになるキャンプ場なんです
もっと早く宿泊できるようになればと思うんですけどねぇ…
さて、デイキャンができる9時にはキャンプ場に着きすぐに受付
今回はフリーサイトの11番
この時点で今日の予約は少ないと分かりました(予約順に道路沿いがうまっていくため)
ささっとcircus720を設営


新規のサイトサインも設置しましたよ

デイキャン仕様ですが1時間半で設営完了となりました
ちょっとまったりとしようかと思ってると子供達が
「お腹空いた…」
と言ってきたのですぐさまBBQの準備へ
朝早くに起こして朝食抜きだったのでしかたないですね

昼前から肉を焼き焼き
ビール(ノンアルコール)をぐびぐび

焼きソバも焼き焼き

お腹いっぱいになると草スキーを楽しむ子供達をみながらやっと一息

珈琲を淹れてまった~り
この時間がなんともいえないんですよね
これで快晴で風が強くなかったら…と、思いましたが雨が降るよりはね
因みに結局デイキャンプは自分もいれると7組

草スキーをする人達も沢山いましたよ

暫くすると続々とサイトに戻ってくる子供達
聞けば小腹がすいたとのことでここでスモアタイム
時間があるデイキャンだからこそ上手くマシュマロを焼くコツを伝授できましたよ(笑)

(今回マシュマロを焼く串を忘れてBBQ用の串を代用)
焼きは娘達に任せてると「上手く焼けたよ」と一人づつ差し入れが…

いつも以上にスモアが美味しく感じました
うぅ…
時間も15時を過ぎそろそろ撤収にとりかかろうとした時にポツリポツリと雨が
慌てての撤収になりましたがなんとか幕は濡らさず撤収することができました
16時には積込みが終わりキャンプ場を出る前に管理人さんにご挨拶
実は今回、平尾台でデイキャンプしたのには訳がありキャンプを始めた時から平尾台でお世話になった管理人さんが今月いっぱいで退職されるとのことで御礼を言いに来たのです
いつも気さくにサイトを回りながら声をかけてくれたまに子供達が管理棟に上がらせてもらいおやつを頂いたり朝食を頂いたり…
ほんと沢山お世話になりました
もう会えないと思うと寂しいですね
聞けば「これからは家でのんびりするよ」とのことです
最後に「ここでの仕事は楽しかったな〜」と言ってました
心から平尾台の管理人を楽しんでたんだと思いましたね
長話の後最後にいつまでもお元気でと感謝を伝え平尾台をあとにしたのでした
最後はしんみりとなっちゃいましたが次回は菖蒲谷キャンプ場でのキャンプです
平日のソロ…いったいどうなるか不安と期待でいっぱいです
これの出番は…まだ先かな


歯の治療のために完治までの数ヶ月アルコールを断たなければいけなくなった@yasuです

でもキャンプでは飲みますがね

今日は平尾台オートキャンプ場にて自分と子供達でディキャンプをしてきました

知らない方もいると思いますが平尾台オートキャンプ場はGWから宿泊ができるようになるキャンプ場なんです
もっと早く宿泊できるようになればと思うんですけどねぇ…

さて、デイキャンができる9時にはキャンプ場に着きすぐに受付
今回はフリーサイトの11番
この時点で今日の予約は少ないと分かりました(予約順に道路沿いがうまっていくため)
ささっとcircus720を設営



新規のサイトサインも設置しましたよ


デイキャン仕様ですが1時間半で設営完了となりました

ちょっとまったりとしようかと思ってると子供達が
「お腹空いた…」
と言ってきたのですぐさまBBQの準備へ

朝早くに起こして朝食抜きだったのでしかたないですね


昼前から肉を焼き焼き



焼きソバも焼き焼き


お腹いっぱいになると草スキーを楽しむ子供達をみながらやっと一息


珈琲を淹れてまった~り

この時間がなんともいえないんですよね

これで快晴で風が強くなかったら…と、思いましたが雨が降るよりはね

因みに結局デイキャンプは自分もいれると7組

草スキーをする人達も沢山いましたよ


暫くすると続々とサイトに戻ってくる子供達
聞けば小腹がすいたとのことでここでスモアタイム

時間があるデイキャンだからこそ上手くマシュマロを焼くコツを伝授できましたよ(笑)

(今回マシュマロを焼く串を忘れてBBQ用の串を代用)
焼きは娘達に任せてると「上手く焼けたよ」と一人づつ差し入れが…

いつも以上にスモアが美味しく感じました
うぅ…

時間も15時を過ぎそろそろ撤収にとりかかろうとした時にポツリポツリと雨が

慌てての撤収になりましたがなんとか幕は濡らさず撤収することができました

16時には積込みが終わりキャンプ場を出る前に管理人さんにご挨拶
実は今回、平尾台でデイキャンプしたのには訳がありキャンプを始めた時から平尾台でお世話になった管理人さんが今月いっぱいで退職されるとのことで御礼を言いに来たのです
いつも気さくにサイトを回りながら声をかけてくれたまに子供達が管理棟に上がらせてもらいおやつを頂いたり朝食を頂いたり…
ほんと沢山お世話になりました
もう会えないと思うと寂しいですね

聞けば「これからは家でのんびりするよ」とのことです
最後に「ここでの仕事は楽しかったな〜」と言ってました
心から平尾台の管理人を楽しんでたんだと思いましたね

長話の後最後にいつまでもお元気でと感謝を伝え平尾台をあとにしたのでした

最後はしんみりとなっちゃいましたが次回は菖蒲谷キャンプ場でのキャンプです

平日のソロ…いったいどうなるか不安と期待でいっぱいです

これの出番は…まだ先かな


Posted by @yasu at
19:00
│Comments(36)
2017年03月22日
ソロ用モノポールテントが欲しいのです
どぉ〜も
ブログタイトルを「平日ヒーロー 孤高のソロキャンパー@」に変更しようかと密かに考えていた@yasuです
なんかももクロのようなネーミングですよね(笑)
さて、タイトルにもあるようにただ今夏用ソロテントを考案中です
ソロ幕として720とステイシーがあるのですが夏はオープンタープでいきたいのでこの時点で720は冬用幕となってしまいます
となるとステイシーが夏用になるんですがピルツ19を購入して感じたモノポールテントの設営の早さに天井が高い開放感に惚れこんでしまって是非ソロでもモノポールテントが欲しいと思ったのです
(って、過去にも同じようなブログを
書きましたよね)
心が動くとすぐに検索してしまうのが自分…
意外とソロで使えるモノポールテントって少ないんですね
条件としてインナー付で低価格
更にタトンカと同系な色となるといよいよ選択肢がなくなります
ノルディスクといった高級幕やメガホーンといった在庫切れの幕は除外して結果候補としてあがったのはコチラ…

North Eagle(ノースイーグル) ワンポールテント300 NE156
なかなか魅力的ですがやはり使用されてる方が多いいため断念
次に…

Coleman(コールマン) テント エクスカーションティピ/325 [3~4人用]
これは今年でた幕ですがやはり他の方とかぶりそう…
僅かな時間の差でもポールは一本のほがいいのでこれまた断念
次は…

CAMPANDA×tent-Mark DESIGNS PANDA
心惹かれましたが色が現在レッドしかないためこれまた断念
他に気になったのが…

DOPPELGANGER ドッペルギャンガー T3-44 [ワンポールテント
ブラックか…でも手頃な値段だなと思ったのですが口コミで雨に弱いと書いてあるのを見て断念
次に本命と思っていたこちら

Canadian East(カナディアンイースト) ワンポールテント 黒ピルツ Pilz7 BLACK ピルツ7 ブラック [ 2~3人用]
…価格が
インナーまでとなるともう手が届きません
しかも現行はブラックのみ
廃盤になってるSTはどこも販売してないため断念…
結論がでないまま諦めかけていた時にみつけたのがコチラ

Big Agnes (ビッグアグネス) Yahmonite 3 ヤモナイト3 黄 イエロー バンブー 3人用 テント 【Golite ゴーライト Shangri-La シャングリラ 同スペック品】(並行輸入品)
なかなかいいですね~
ネスト(インナー)はフルメッシュでまさに夏の幕には最適といった感じ
ちなみに設営は5分ぐらいでできるそうですよ
一気に本命からの購入寸前となっちゃいました
(在庫がすくないため)
ただ大蔵省(嫁さん)の購入許可はでてるんですがなんか踏ん切りつかないんですよねぇ…
購入に踏ん切らない理由それは収納場所なのかもしれません
既に幕収納場所はいっぱいいっぱいなので購入すると収納場所は車となってしまいそうです

ブログタイトルを「平日ヒーロー 孤高のソロキャンパー@」に変更しようかと密かに考えていた@yasuです

なんかももクロのようなネーミングですよね(笑)
さて、タイトルにもあるようにただ今夏用ソロテントを考案中です

ソロ幕として720とステイシーがあるのですが夏はオープンタープでいきたいのでこの時点で720は冬用幕となってしまいます
となるとステイシーが夏用になるんですがピルツ19を購入して感じたモノポールテントの設営の早さに天井が高い開放感に惚れこんでしまって是非ソロでもモノポールテントが欲しいと思ったのです

書きましたよね)
心が動くとすぐに検索してしまうのが自分…
意外とソロで使えるモノポールテントって少ないんですね

条件としてインナー付で低価格
更にタトンカと同系な色となるといよいよ選択肢がなくなります

ノルディスクといった高級幕やメガホーンといった在庫切れの幕は除外して結果候補としてあがったのはコチラ…

North Eagle(ノースイーグル) ワンポールテント300 NE156
なかなか魅力的ですがやはり使用されてる方が多いいため断念

次に…

Coleman(コールマン) テント エクスカーションティピ/325 [3~4人用]
これは今年でた幕ですがやはり他の方とかぶりそう…
僅かな時間の差でもポールは一本のほがいいのでこれまた断念

次は…

CAMPANDA×tent-Mark DESIGNS PANDA
心惹かれましたが色が現在レッドしかないためこれまた断念

他に気になったのが…

DOPPELGANGER ドッペルギャンガー T3-44 [ワンポールテント
ブラックか…でも手頃な値段だなと思ったのですが口コミで雨に弱いと書いてあるのを見て断念

次に本命と思っていたこちら

Canadian East(カナディアンイースト) ワンポールテント 黒ピルツ Pilz7 BLACK ピルツ7 ブラック [ 2~3人用]
…価格が

インナーまでとなるともう手が届きません

しかも現行はブラックのみ

廃盤になってるSTはどこも販売してないため断念…
結論がでないまま諦めかけていた時にみつけたのがコチラ

Big Agnes (ビッグアグネス) Yahmonite 3 ヤモナイト3 黄 イエロー バンブー 3人用 テント 【Golite ゴーライト Shangri-La シャングリラ 同スペック品】(並行輸入品)
なかなかいいですね~
ネスト(インナー)はフルメッシュでまさに夏の幕には最適といった感じ
ちなみに設営は5分ぐらいでできるそうですよ

一気に本命からの購入寸前となっちゃいました

ただ大蔵省(嫁さん)の購入許可はでてるんですがなんか踏ん切りつかないんですよねぇ…
購入に踏ん切らない理由それは収納場所なのかもしれません

既に幕収納場所はいっぱいいっぱいなので購入すると収納場所は車となってしまいそうです


2017年03月19日
菖蒲谷キャンプ場(キャンプ場レポ)
どぉ〜も
世間は連休の中昨日、一昨日と仕事だった@yasuです
明日は休みですがあいにくの天気で何をするか悩み中ですよ

さて、この間仕事が早く終わったので以前から気になってた菖蒲谷キャンプ場へ偵察に行ってました
このキャンプ場、住宅街を抜けた先にある菖蒲谷ダムに隣接するキャンプ場です
奥へ行けば行くほど細くなる道を進むと看板が

キャンプ場の物と思われる外灯が見えてきました

キャンプ場はもうすぐです

ちなみに周りは…池と山

反対側を見てもさっき通り過ぎた住宅街が見えません

見える所までいくと…

めっちゃ離れてる
心細いなか駐車場に車を止めました
駐車場は広くけっこうな台数が止めれますね

この駐車場の近くに貯水池があります

小さなお子さんがいる家庭は注意が必要ですね
ではさっそくMAPで場内を確認…

ぜんぜん見えませんやん(笑)
全然見えない場内MAPの次は注意事項の看板を確認

ウワサの飲酒禁止は顕在でした
飲めなきゃキャンプではないと思ってるのは自分だけでしょうか


さて、いよいよサイトに入ります
このキャンプ場は三段に分かれていてまずは駐車場横の一番下
一段目から見てみます

車が進入できないようしっかりと車止めに鍵がかかってます


一段目はけっこうな広さがあります
一段目はこんな感じですね
では二段目に行ってみましょう
駐車場近くの階段を上がると…




ここもかなりの広さがありますね~
中央にはファイヤーサークルがあります
ちなみにこの二段目からトイレが見えます
そのトイレに行ってみましょう

途中ゴミ捨て場か
と、思ったら違いました

その見間違えた場所近くにトイレはあります


このように外観はキレイです
中は…
奇麗でした
ただ紙がありません
紙の持参は必須ですね


トイレを後にし三段目に行く前に二段目と三段目の中間にある炊事場へ行ってみます

炊事場にはこんな看板がありました

この炊事場
釜戸もあります

洗い場はありますが水は飲めないようです

ちなみに洗面所と炊事場と一応分かれています

そしてこの炊事場がある段の隅はこういう風になってます

ここで張ったらまずいのかな
という疑問をもちながら残された三段目、最上段です


木々が生い茂り日差しを遮ってくれます
夏場は涼しいでしょうね〜
ちなみに三段目から一段目を階段から覗くと…

こんな感じです
かなりの段数ですね
と、こんな感じのキャンプ場ですがもしここでキャンプをするとなると肝心な荷物はどう運ぶか
二段目ならカーブにある車止めギリギリに止めてそこから運ぶしかないでしょう


三段目は…
ここからになります

めっちゃ遠いいですね〜
ちなみに駐車場から一段目の階段から運ぶとなると…

あり得ないですね
なんとか近くまで運べるようにしてくれればいいんですけど
ちなみに二段目、三段目のグラウンドはフラット

一段目は端が窪んでます

あとこのキャンプ場には遊具が一切ありませんがけっこう離れた所に公園があります

遊具はこれだけ

しかも駐車場無しです
キャンプ場から遊歩道を歩けば着きますがかなりの時間がかかっちゃいますね
以上でレポ終了
総括ですが行ってみて感じたのは管理人はおらずソロを一人だけでやると怖いかも…
(管理人さんは何回か見回りに来るそうです)
でも土日はキャンパーが大抵いるらしいです
あと春になると桜でサイトが華やかになるのでオススメですね
ちなみに@yasuは桜シーズンの平日でソロキャンの予約をいれてます
あといつか土日でソロもやる予定です
あくまで予定ですが

世間は連休の中昨日、一昨日と仕事だった@yasuです

明日は休みですがあいにくの天気で何をするか悩み中ですよ


さて、この間仕事が早く終わったので以前から気になってた菖蒲谷キャンプ場へ偵察に行ってました

このキャンプ場、住宅街を抜けた先にある菖蒲谷ダムに隣接するキャンプ場です
奥へ行けば行くほど細くなる道を進むと看板が

キャンプ場の物と思われる外灯が見えてきました


キャンプ場はもうすぐです

ちなみに周りは…池と山

反対側を見てもさっき通り過ぎた住宅街が見えません


見える所までいくと…

めっちゃ離れてる

心細いなか駐車場に車を止めました

駐車場は広くけっこうな台数が止めれますね


この駐車場の近くに貯水池があります

小さなお子さんがいる家庭は注意が必要ですね

ではさっそくMAPで場内を確認…


ぜんぜん見えませんやん(笑)
全然見えない場内MAPの次は注意事項の看板を確認


ウワサの飲酒禁止は顕在でした

飲めなきゃキャンプではないと思ってるのは自分だけでしょうか



さて、いよいよサイトに入ります
このキャンプ場は三段に分かれていてまずは駐車場横の一番下
一段目から見てみます

車が進入できないようしっかりと車止めに鍵がかかってます



一段目はけっこうな広さがあります
一段目はこんな感じですね

では二段目に行ってみましょう
駐車場近くの階段を上がると…




ここもかなりの広さがありますね~
中央にはファイヤーサークルがあります

ちなみにこの二段目からトイレが見えます

そのトイレに行ってみましょう

途中ゴミ捨て場か

と、思ったら違いました


その見間違えた場所近くにトイレはあります



このように外観はキレイです

中は…
奇麗でした

ただ紙がありません

紙の持参は必須ですね



トイレを後にし三段目に行く前に二段目と三段目の中間にある炊事場へ行ってみます

炊事場にはこんな看板がありました

この炊事場
釜戸もあります


洗い場はありますが水は飲めないようです


ちなみに洗面所と炊事場と一応分かれています

そしてこの炊事場がある段の隅はこういう風になってます

ここで張ったらまずいのかな

という疑問をもちながら残された三段目、最上段です


木々が生い茂り日差しを遮ってくれます

夏場は涼しいでしょうね〜

ちなみに三段目から一段目を階段から覗くと…

こんな感じです
かなりの段数ですね

と、こんな感じのキャンプ場ですがもしここでキャンプをするとなると肝心な荷物はどう運ぶか
二段目ならカーブにある車止めギリギリに止めてそこから運ぶしかないでしょう


三段目は…
ここからになります

めっちゃ遠いいですね〜

ちなみに駐車場から一段目の階段から運ぶとなると…

あり得ないですね

なんとか近くまで運べるようにしてくれればいいんですけど

ちなみに二段目、三段目のグラウンドはフラット

一段目は端が窪んでます


あとこのキャンプ場には遊具が一切ありませんがけっこう離れた所に公園があります

遊具はこれだけ

しかも駐車場無しです

キャンプ場から遊歩道を歩けば着きますがかなりの時間がかかっちゃいますね

以上でレポ終了
総括ですが行ってみて感じたのは管理人はおらずソロを一人だけでやると怖いかも…
(管理人さんは何回か見回りに来るそうです)
でも土日はキャンパーが大抵いるらしいです
あと春になると桜でサイトが華やかになるのでオススメですね

ちなみに@yasuは桜シーズンの平日でソロキャンの予約をいれてます

あといつか土日でソロもやる予定です
あくまで予定ですが

2017年03月15日
アウトドアデイジャパン 2017 in 福岡
どぉ〜も
やっぱステーキには黒瀬スパイスでしょ
と、思ってる@yasuです

さて、この間ガルヴィで知った情報なんですが
アウトドアデイジャパンが今年も福岡、東京、札幌の三都市で開催され福岡が2017年4月22日〜23日で福岡の天神で行なわれるとのことです
このイベントの内容としてはアウトドアギア 新製品の展示&デモがあったり

ワークショップがあったり

外あそび満喫のアクティビティ体験があったり

アウトドアギアのチャリティーオークションがあったりするそうです

(画像はお借り物です)
ちなみに今現在の出店が決まってるアウトドアブランドはコールマン、SOTO、テントファクトリー、テンマクデザイン、ロゴスです
これからも増えるかもしれませんね
このアウトドアジャパンのイベント、存在は知ってましたが長年行けなかったので
今年こそは行ってみたいとスケジュールに休みを早々いれちゃいました
ここで話しが変わりますが前回話した製作品ができあがりました

皆さんの想像どおりの看板です
(できたよたぁなんさん
)
これで看板は二枚になりますね
一枚目の看板とうまく配置しようと思います

やっぱステーキには黒瀬スパイスでしょ

と、思ってる@yasuです


さて、この間ガルヴィで知った情報なんですが
アウトドアデイジャパンが今年も福岡、東京、札幌の三都市で開催され福岡が2017年4月22日〜23日で福岡の天神で行なわれるとのことです

このイベントの内容としてはアウトドアギア 新製品の展示&デモがあったり

ワークショップがあったり

外あそび満喫のアクティビティ体験があったり

アウトドアギアのチャリティーオークションがあったりするそうです

(画像はお借り物です)
ちなみに今現在の出店が決まってるアウトドアブランドはコールマン、SOTO、テントファクトリー、テンマクデザイン、ロゴスです
これからも増えるかもしれませんね

このアウトドアジャパンのイベント、存在は知ってましたが長年行けなかったので
今年こそは行ってみたいとスケジュールに休みを早々いれちゃいました

ここで話しが変わりますが前回話した製作品ができあがりました


皆さんの想像どおりの看板です

(できたよたぁなんさん

これで看板は二枚になりますね

一枚目の看板とうまく配置しようと思います

2017年03月12日
ダイソーのラジコン
どぉ〜も
またまた自作品を製作中の@yasuです

さて、この間のソロで言っていたこのダイソーのラジコン(600円)
自分が小さな頃は高嶺の花だったラジコンが600円で買えるとは…
時代を感じますね
しみじみとオサーン臭く思いつつさっそくレポです(笑)
まずパッケージですがこんなふうになってます


前照灯は点きますがテールランプは点かないです
まぁ600円で前照灯が点くだけでも凄いですよね

単三乾電池を5本使用します
次に箱から本体とコントローラーを取り出します

裏はこんな感じになってます
走行時の左右調整のダイヤルは付いていません

そして次に乾電池をセットします
(乾電池をセットするにはプラスドライバーが必要なので気をつけてください)

準備ができたらさっそくテストドライブです

ん〜シュールだ
って、それはいいとして走らせた感想は…
・フツーに走ります(早くはありませんが)
・多少の凸凹な道でも走破できます
・電波が届く範囲は8m弱といったところです
・個体差かもしれませんがまっすぐは走らず微妙に右に曲がりました
・調整ダイヤルがないため走行調整のしようがありません
と、こんな感じですかね
結論からすると本格的には遊べないものの小さな子が遊んだりキャンプななどでの壊れてもいいような玩具としては丁度いいのではないでしょうか
自分はさっそく子供達のオモチャとして渡しましたよ
…自分は自分で別のラジコンを購入予定です
購入しても走らせることができるキャンプ場って限られてますけどね

またまた自作品を製作中の@yasuです


さて、この間のソロで言っていたこのダイソーのラジコン(600円)
自分が小さな頃は高嶺の花だったラジコンが600円で買えるとは…
時代を感じますね

しみじみとオサーン臭く思いつつさっそくレポです(笑)
まずパッケージですがこんなふうになってます


前照灯は点きますがテールランプは点かないです

まぁ600円で前照灯が点くだけでも凄いですよね


単三乾電池を5本使用します
次に箱から本体とコントローラーを取り出します


裏はこんな感じになってます
走行時の左右調整のダイヤルは付いていません


そして次に乾電池をセットします
(乾電池をセットするにはプラスドライバーが必要なので気をつけてください)

準備ができたらさっそくテストドライブです


ん〜シュールだ

って、それはいいとして走らせた感想は…
・フツーに走ります(早くはありませんが)
・多少の凸凹な道でも走破できます
・電波が届く範囲は8m弱といったところです
・個体差かもしれませんがまっすぐは走らず微妙に右に曲がりました
・調整ダイヤルがないため走行調整のしようがありません
と、こんな感じですかね

結論からすると本格的には遊べないものの小さな子が遊んだりキャンプななどでの壊れてもいいような玩具としては丁度いいのではないでしょうか

自分はさっそく子供達のオモチャとして渡しましたよ

…自分は自分で別のラジコンを購入予定です
購入しても走らせることができるキャンプ場って限られてますけどね

2017年03月09日
強風によるグダグダソロキャンプ
どぉ〜も
自称全天候型キャンパーの@yasuです
…しかし今回のキャンプはほんとハズレでしたよ
さて、そのハズレとなった今キャンプですが仕事が終わって着いたのが19時前…そこから設営で20時過ぎには設営が完了しました

今回はINが遅くなることが予想できていたので簡単にできる鍋をチョイス

しかもプチッと鍋を使用、野菜は前日にカットしていた物を入れるだけ

でもそれなりの見栄えでしょ
遅くなった夕食を風が吹き込むのにわざわざオープンにして食します

…しかしよく雨降るなぁ

なかなか雨が降まないため焚火を諦めインナー内でグダグダしてると…
寝落ちw
0時ぐらいに直方名物、救急車のサイレンで起きてアラフィフ会のメンバーと連絡して盛り上がり…
またも寝落ちw
次に起きたのは強風で靡く幕の音でした
ガシャ〜ン
やドン
などいろんな音が鳴ってても現実逃避してインナーから出ず…
再度寝落ちw
完全に起きたのは7時ぐらい
インナーから出ると悲惨な光景が目に入ってきました

クーラー…落ちたのになんでちゃんと座ってんだ
気になりつつも外へ出ると…

ビミョ〜な天気
天気予報を確認すると…

昼近くから更に強風になる予報が
こうなるとキャンプする気力はゼロになりテント内の物を片付けに取り掛かりながらたぁなんさんが出勤前に襲撃に来るとのことなので喫茶yasuの開店準備に取り掛かります

珈琲を淹れてスタンばってるとたぁなんさん御来店
なんとたぁなんさん、銅製の@マークとモーニングサービスの差入れを持ってきてくれました

偽妻の優しさに大歓迎です
暫くたぁなんさんとアラフィフ会のグルキャンでの話をしたりして寛ぎましたが出社が近いということでお別れ
短い偽夫婦の時間でした(笑)
たぁなんさんとお別れ後はモーニングサービスをいただき癒されるとまたグダグダ…
気付けば11時
外に出て幕を確認すると雨は止んでいたため風によって幕の水分は完全に飛んでましたよ

ささっと幕を片付けたかったところですが風で暴れまわる幕に悪戦苦闘しながら超テキトーな収納

再来週の祭日に平尾台でデイキャンプする予定なのでその日に改めて収納しようかと思います
完全撤収が終わりここで…
ラジコンタイム〜♪

いいオサーンがラジコン
って思わないでください
実はこのラジコンなんとダイソー製品(600円)なんですよ

子供達に壊される前にレポを兼ねて遊んでみました
…が、一人ラジコンを遊んでると無性に虚しくなり帰宅
と、まぁこんな感じでただグダグダなソロになっちゃいましたが振り返るとたまにはこんな手抜きキャンプもいいんじゃないかと思えてきました
さてさて次回のソロはどんなソロになるんでしょうか
まさか3回連続の強風ソロキャンになったりして…

自称全天候型キャンパーの@yasuです

…しかし今回のキャンプはほんとハズレでしたよ

さて、そのハズレとなった今キャンプですが仕事が終わって着いたのが19時前…そこから設営で20時過ぎには設営が完了しました


今回はINが遅くなることが予想できていたので簡単にできる鍋をチョイス


しかもプチッと鍋を使用、野菜は前日にカットしていた物を入れるだけ


でもそれなりの見栄えでしょ

遅くなった夕食を風が吹き込むのにわざわざオープンにして食します


…しかしよく雨降るなぁ


なかなか雨が降まないため焚火を諦めインナー内でグダグダしてると…
寝落ちw
0時ぐらいに直方名物、救急車のサイレンで起きてアラフィフ会のメンバーと連絡して盛り上がり…
またも寝落ちw
次に起きたのは強風で靡く幕の音でした

ガシャ〜ン


再度寝落ちw
完全に起きたのは7時ぐらい
インナーから出ると悲惨な光景が目に入ってきました


クーラー…落ちたのになんでちゃんと座ってんだ

気になりつつも外へ出ると…

ビミョ〜な天気

天気予報を確認すると…

昼近くから更に強風になる予報が

こうなるとキャンプする気力はゼロになりテント内の物を片付けに取り掛かりながらたぁなんさんが出勤前に襲撃に来るとのことなので喫茶yasuの開店準備に取り掛かります


珈琲を淹れてスタンばってるとたぁなんさん御来店

なんとたぁなんさん、銅製の@マークとモーニングサービスの差入れを持ってきてくれました


偽妻の優しさに大歓迎です

暫くたぁなんさんとアラフィフ会のグルキャンでの話をしたりして寛ぎましたが出社が近いということでお別れ

短い偽夫婦の時間でした(笑)
たぁなんさんとお別れ後はモーニングサービスをいただき癒されるとまたグダグダ…
気付けば11時

外に出て幕を確認すると雨は止んでいたため風によって幕の水分は完全に飛んでましたよ


ささっと幕を片付けたかったところですが風で暴れまわる幕に悪戦苦闘しながら超テキトーな収納


再来週の祭日に平尾台でデイキャンプする予定なのでその日に改めて収納しようかと思います

完全撤収が終わりここで…
ラジコンタイム〜♪

いいオサーンがラジコン

って思わないでください

実はこのラジコンなんとダイソー製品(600円)なんですよ


子供達に壊される前にレポを兼ねて遊んでみました

…が、一人ラジコンを遊んでると無性に虚しくなり帰宅

と、まぁこんな感じでただグダグダなソロになっちゃいましたが振り返るとたまにはこんな手抜きキャンプもいいんじゃないかと思えてきました

さてさて次回のソロはどんなソロになるんでしょうか

まさか3回連続の強風ソロキャンになったりして…

2017年03月08日
実はソロキャン中です♪
どぉ〜も
実はソロキャン中だったりする@yasuです


今月は大型工事があったり他の予定も入ってたりするため今日のソロキャンになりました
キャンプ場には他に誰もいませんが気にせず飲みますよ〜



実はソロキャン中だったりする@yasuです



今月は大型工事があったり他の予定も入ってたりするため今日のソロキャンになりました

キャンプ場には他に誰もいませんが気にせず飲みますよ〜



2017年03月07日
第一回アラフィフ会 in直方オートキャンプ場
どぉ〜も
ここ二日、爆睡状態の@yasuです
いや〜へなちょこな体力ですね
歳を感じます
さて、この度アラフィフ会を直方オートキャンプ場で行なってきました
自分はファミリーで仕事後からの参加ということで現地着が16時過ぎ
テントを設営するよりも先に料理にとりかかったのですが忘れ物がありスムーズにいかずただただ時間が過ぎてしまうばかりでした
こんな感じで料理に設営とやってると写真を写す暇もなく最初に撮ったのが夜の宴会場

めっちゃムーディーな宴会場でしょ

写真を撮ってると忘れ物を購入してくれた嫁さんが戻り料理の続きをすることに
一品目のローストビーフは…火加減失敗でした(嫁さん曰く)
リベンジしたいところですね
そして二品目ローストチキン

ローストチキンは焼き加減がちょうど良くボスさんからお褒めの言葉を頂きました
超嬉しかったです
そしてこのチキンをボスさんが切り分け

光栄でしたね〜
このローストチキンが焼けて切り分け時点で21時過ぎ…
ここからようやく腰を据えることができアルコール祭りの開始(笑)
獺祭やワインなどを飲みながら皆さんとお話して盛り上がりましたよ
子供はというと…
DSをしたり

外でARKHEINさんと遊んでました
しかし楽しい時間はあっという間
時刻は0時を過ぎ宴会はお開きにとなりました
お開き後は一人焚火でもしようかと思ったのですが酔いすぎて軽く段取りをした時点で断念
テントに入るともう意識は抜け爆睡してしまいました
翌日、寒さで目が覚めたのですが何故か長男用のマミーを被ってましたよ
外の音が気になりつつも動かない体、やっとで起きたのが9時過ぎ
予報どおり空は曇り空でした


昨日見に行った時は暗くてよく見えなかったアラフィフ会の看板を眺め

朝方に仕事へ向かう嫁さんの車に不要なギア等を積み込んでると子供達が起きハンモックしたり


お茶したり

お散歩したり

牡蠣職人したりしてました

自分はというと一人で撤収してたため常に動いてましたよ
なので完全撤収できたのが時間もわからないぐらいでしたが確か13時ぐらいだったと思います
こんな感じで終わった第一回アラフィフ会
ゴンズイさんの訪問があったりかのさんの参加があったりとかなり盛り上がりましたね
やはりグルキャンは最高です
個人的な反省としては仕事後にファミリーで一人で設営、撤収すると余裕がないため
皆さんには子供達が迷惑かけたり洗物をしてくれたり設営、撤収のお手伝いをしてくれたりとほんとお世話になりっぱなしでした
そんなこともあり次回はソロで参加したいと思います

ここ二日、爆睡状態の@yasuです

いや〜へなちょこな体力ですね

歳を感じます

さて、この度アラフィフ会を直方オートキャンプ場で行なってきました

自分はファミリーで仕事後からの参加ということで現地着が16時過ぎ

テントを設営するよりも先に料理にとりかかったのですが忘れ物がありスムーズにいかずただただ時間が過ぎてしまうばかりでした

こんな感じで料理に設営とやってると写真を写す暇もなく最初に撮ったのが夜の宴会場


めっちゃムーディーな宴会場でしょ


写真を撮ってると忘れ物を購入してくれた嫁さんが戻り料理の続きをすることに
一品目のローストビーフは…火加減失敗でした(嫁さん曰く)

リベンジしたいところですね

そして二品目ローストチキン


ローストチキンは焼き加減がちょうど良くボスさんからお褒めの言葉を頂きました
超嬉しかったです

そしてこのチキンをボスさんが切り分け


光栄でしたね〜

このローストチキンが焼けて切り分け時点で21時過ぎ…
ここからようやく腰を据えることができアルコール祭りの開始(笑)
獺祭やワインなどを飲みながら皆さんとお話して盛り上がりましたよ

子供はというと…
DSをしたり

外でARKHEINさんと遊んでました

しかし楽しい時間はあっという間
時刻は0時を過ぎ宴会はお開きにとなりました

お開き後は一人焚火でもしようかと思ったのですが酔いすぎて軽く段取りをした時点で断念

テントに入るともう意識は抜け爆睡してしまいました

翌日、寒さで目が覚めたのですが何故か長男用のマミーを被ってましたよ

外の音が気になりつつも動かない体、やっとで起きたのが9時過ぎ

予報どおり空は曇り空でした


昨日見に行った時は暗くてよく見えなかったアラフィフ会の看板を眺め


朝方に仕事へ向かう嫁さんの車に不要なギア等を積み込んでると子供達が起きハンモックしたり


お茶したり


お散歩したり


牡蠣職人したりしてました


自分はというと一人で撤収してたため常に動いてましたよ

なので完全撤収できたのが時間もわからないぐらいでしたが確か13時ぐらいだったと思います
こんな感じで終わった第一回アラフィフ会
ゴンズイさんの訪問があったりかのさんの参加があったりとかなり盛り上がりましたね

やはりグルキャンは最高です

個人的な反省としては仕事後にファミリーで一人で設営、撤収すると余裕がないため
皆さんには子供達が迷惑かけたり洗物をしてくれたり設営、撤収のお手伝いをしてくれたりとほんとお世話になりっぱなしでした
そんなこともあり次回はソロで参加したいと思います
