ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
@yasu
@yasu
〜2019年5月8日更新〜

Since 2015.4.8

福岡県北九州市在住で
中学二年と小学六年と四年と二年の娘の計4人、そして幼稚園年中の4歳の長男の父親です

子供が多いためキャンプは常に車二台での移動ということと仕事柄大きな連休がとれないこともあり福岡と山口の決まったキャンプ場ばかり行ってます…

更に連休がほぼとれないため平日の仕事後からのソロキャンプばかりやってます(ソロキャンプは月一回必ずやってます)
そのソロも一人でいることが好きで完全なソロですが季節感を大事にしてやってます

キャンプ歴が2011年から始め今年で9年目ですがキャンプ場で見掛けたら声を掛けてくれるとうれしいです♪

ちなみに…
キャンプ用品はほぼamazonで購入してます
オークションは怖くて手を出してないヘタレです(笑)


<保有幕>

タフワイドドーム 300EX Ⅲ (コールマン)・故障中
ヴェレーロ5 (キャンパルジャパン)
ステイシーST(キャンパルジャパン)
ピルツ19(キャンパルジャパン)
circus 720(テンマクデザイン)
ヤモナイト3(ビッグアグネス)
ヴィガス(キャンパルジャパン)

<保有タープ>

トンネルコネクトスクリーンタープ (コールマン)
タトンカ 1TC (タトンカ)
ムササビウィング13ft.TC”焚火”version(テンマクデザイン)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月25日

キャンパー心が抑えきれず…

昨日は仕事が忙しくなる前の最後の休みで平尾台まで子供達を連れて遊びに行きました

久しぶりの晴天で景色も最高❗️

晴天

風も適度にあり涼しくそんななか水鉄砲で娘達とバトルしました

水鉄砲

水鉄砲なんて平日ガラガラだからできたのですが…
疲れて汗だくになった娘は勝手にカキ氷作り(笑)

カキ氷

今回、カルピスの白桃をかけたのですが…イマイチ
やっぱマンゴー味が一番ですね




…と





こんなことをするためなら1時間もかけて平尾台でせずに近場の公園で十分じゃん❗️
って思いませんでした?

そうなんです❗️
わざわざ平尾台まで来た理由はこの夏、山口県のきらら浜で開催される「世界ジャンボリー」参加の海外スカウト団のプレキャンプが平尾台で行われるということで海外の人達はどんなテントをたてるのか見たくて来たのです

まずは遠くから拝見…

キャンプ全体風景

ん?ほとんど人がいない…
先行して来たのかスタッフのみが来たのでしょうね
しかしなんか違和感が…


近くに行くと普段たてれない炊事棟にタープが張ってありました

炊事棟タープ

そして謎のライン…

謎の線引き

これはグループの旗でしょうか?
奥では外人さんが敷物を敷かず横になって読書してました

フラッグ?

平尾台のスタッフも見たことがない望遠鏡を設置してました
これってこれからの一般キャンプでも使えるのかな?

望遠鏡

一通り見終わるとメインのテントを拝見…

テント1

テント2

ん〜ビビりな自分は遠くから見るだけでどこのメーカーなのかさっぱりわかりませんでした
これを見てわかる方いらっしゃいますか?



しかしこの決して広くないこのキャンプ場に400人の外人さんが泊まりに来るんですからねぇ…
GWなどとは比べものにならないぐらいの超難民キャンプ状態になるんでしょうね

実際400人ぐらいが来るんだと実感したのがこのトイレットペーパーの数

大量のトイレットペーパー

そして普段ない簡易トイレまで大量に設置してありました

簡易トイレ

また、所々にこんな張り紙がしてありましたよ

張り紙

このプレキャンプは24日から28日まで行うらしくその間は一般の方はキャンプできないようになってます
25日は隣接する公園のイベントで花火大会がありそれを目当てで毎年キャンプする方が多いいらしいのですが
そんな一般をシャットアウトしジャンボリーに協力をする平尾台…
凄いなと思いました


あっ…
こんなことばかりして娘達はどうしてたかというと…

少ないといっても外人さんだらけのキャンプ場にある草スキー場で叫びながら平然と草スキーを満喫してましたよ
たいしたもんです

草スキー  

Posted by @yasu at 13:41Comments(2)etc

2015年07月19日

赤田海水浴場で初海キャン! Part2

さて…しばらく間があいちゃいましたが赤田海水浴場での続きです

嫁さんと子供たちが寝付く頃に強風対策が終わりヴェレーロに入って寝ようかと思ったのですが外が気になってしかたなかったので
お座敷でうつ伏せになり外の様子をしばらく伺ってると…

自分のカーセキュリティが強風で作動して鳴りまくり
慌てて飛び出し消しに行こうとするとガイロープに引っかかり転倒しそうになりました

なんとか消し終えまたお座敷でうつ伏せ…

すると今度は風に煽られたタープがコーナンラックを押し倒しその次にバーナースタンドを押し倒し…
バタンバタンと凄い音が聞こえる中今更片付けてもと思い放置…(笑)

すると今度はお座敷からカサカサカサと音が…
フッと見ると隅に蟹が一匹こっちを向いてました
「なんだ蟹か…」
と思っているとその蟹がいきなりうつ伏せになってる自分の顔めがけて突進してきて思わず声をあげちゃいました
いや〜久々に声をあげて驚いちゃいましたね
そんな自分に一人笑っちゃいましたよ

いろんなことがありこれじゃあ寝れないと思い車からソロテントをお座敷に立てて一人寂しく就寝…

…寝れない

…寝れない

風の音と周囲が気になってちょいちょい起きてほとんど眠れませんでした


そうこうしてると夜明けをむかえ風は若干おさまったけどそれでも強い状態



そんななか、早起きした娘達はさっそく海へ行きました





自分は朝食作りに…と思ったのですがこの日は昼から雨の予報に変わってたので急遽撤収することに

子供たちにラーメンを食べさせつつひたすら積み込みなんとか完了

気さくな管理人さんにお礼を言って帰ろうかと思いましたがあまりにも時間が余ったので久々の角島観光へ

まずは角島に行くと必ず買ってる卵を買いに行きましたよ♪



卵購入の後は角島へ



名物のワカメソフトクリームを食べました♪





溶けちゃってますが





長男も嫌がることなく食べました(笑)

角島一周観光をした後は道の駅に立ち寄ったりして帰りましたが朝早々遊んでただけに帰りの車内ではこうなってたのは言うまでもないでしょう



バタバタだった初海キャンプでしたがやっぱり苦労が多かったですね

まず海風をなめてはいけない、しっかりとしたサンドペグが必要です
それとあらゆる物が砂だけになってしまうという覚悟
そして暑さですね
今回風があったからいいけどこれが風がほとんどなくカンカン照りだったら…
と思うと….

ちなみに嫁さんは「しばらく海キャンプはいいかな」と言ってました

こんな感じでバタバタなキャンプだっただけに次回はまったりとできるキャンプをしたいと思います
…また平尾台かな?  

2015年07月14日

赤田海水浴場で初海キャン!

皆さん暑い毎日いかがお過ごしですか?
自分は予定どおり11日から1泊で赤田海水浴場でキャンプしてきました❗️

koutarouさんのブログで予習してたため入り口の立て看板でいきなりテンションMAXになる娘と自分(笑)







空は曇り空でしたけどロケーションは最高でした❗️




いつものように嫁さんと二台で行動したため当日買い出しをした嫁さんが着くまで汗だくになりながら設営汗







初投入のエリステブロンズも使いましたよ❗️




設営できたけど嫁さんが






…来ない






退屈した娘達は寝てしまったので…




嫁さんが着くまで服のまま波打ち際で泳がせちゃいましたウワーン




そうこうしてると嫁さん到着タラ~

昼ご飯は嫁さんが買ってきた冷やし中華




昼ご飯を食べて着替えた娘達は全力で泳いだり砂遊びをしたり犬の真似をしたり(笑)




爆睡してたりZZZ…





自分は監視人しながらまったりしてるとついにパラパラと雨が…ビックリ




慌ててタトンカ内に設置した焚き火台で夕食作り汗
今夜は初挑戦のダッチ・ド・チキンを作りました

さっそく火おこし器を使うと…







あら楽ちん❗️
今までの苦労はなんだったのだろうと思いましたよガーン

と、感動に浸る間もなく夕食作りへ汗
まずはテキトーにカットしたセロリを敷き様々な野菜を入れて




前日にオールスパイスとオリーブオイルをもみこんだ手羽元を入れ最後にいつもローストチキンを作る時に使うローリエを入れて60分…

その間に娘達は砂遊びタラ~




そうこうしてると出来上がり(だいぶん食べられましたが)







味はビミョーでしたガーン

スパイスに工夫有りでしたタラ~

満足できないまま夕食を食べてると段々と風が強くなってきたので起きてた長女と次女でミニ花火大会




ますます強くなる風…

さすがにまずいと思いタトンカを低くしたりと強風対策をして寝るのでありました汗




これでバッチリと思ったのですが
…甘かったです

まさかあんなことやこんなことがあるとは思いもしない一夜となるのでしたビックリ

この続きは初のPart2に続きます汗  

2015年07月05日

今更ながら…

自分は基本炭での調理をするのですが今までの火落とすこしはSOTOのフィールドチャッカー ST-431を使い

その後に着火剤を使いはじめ

そして今回…




火おこし器を購入しました(笑)




もう順序がめちゃくちゃって声が聞こえてきそうですが今回買ったのは
Hilanderのフォールディング火おこし器

えっ?ユニのチャコスタじゃないの?って言われそうですが
今月はポチりし過ぎたために費用不足なんです汗

さっそく開封して…



組み立てて…



うん、口コミどおりずっしり重い(笑)
その分しっかりとしたつくりだとおもいます
ちなみに…




専用バック付きですびっくり

実践投入は今度の週末のキャンプになりそうです♪

そのキャンプ予定日に不穏な空気が…




  

Posted by @yasu at 16:35Comments(14)買っちゃいました