2019年04月05日
花見デュオキャンプと五ケ山フェスティバル

どぉ〜も

すっかりブログアップが不定期になった@yasuです

はい、一応生きています

気付けばナチュログも初めて4年経っていましたよ

さて、一週間前のことですが北九州の若松区にある
菖蒲谷キャンプ場にゆるキャン△でソロキャンプに興味のある二女を連れて花見デュオキャンプをやってきました

いつものように仕事を終えて帰宅し
二女を乗せてキャンプ場へ…

平日だというのにキャンパーがいる…

驚きながらも二女と荷物を運び設営
二女は一人で寝たいということでステイシーを張らせ
自分はヤモナイト3 を張りました


桜をジェントスのランタンで照らし…


焼肉焼肉



焼肉が終わったら…
焚火


からの…
燻製を食べながら桜にあわせ
ロゼワインをいただきました



その結果悪酔いして早々に就寝しちゃいましたよ

翌日…


朝早々から少しずつ撤収しながら早々にキャンプ場を後にしました
なぜ早く帰ったかというと…
他の子供達のリクエストで
平尾台にディキャンプしたいということで
子供全員が揃う昼前に帰り着き今度はディキャンプの準備に切り替えたのです

で…
平尾台に到着

ここでも驚いたことに平日でディキャンプの人がいる…



キャンプブームだなぁ…
と、思いつつディキャンプの設営
簡単にタトンカ1tcにしましたよ


昼ごはんは簡単にカップ麺で済ませ(笑)
子供達は草スキーをしたり斜面を転がったりしてました

他にもスモアなどさせましたがすみません
動画撮影ばかりで写真が撮れてなかったです

完全版というか…
動画版はこちらです

https://youtu.be/2DI19I2CNd8
ちなみに五ケ山クロスキャンプ場のレポはこちら…

https://youtu.be/tG8jOkhsr9A
ブログにしてましたが途中で心が折れちゃいました

さて…次回は平成最後のキャンプとなります
どこでキャンプをするか…
実はまだ決めかねてます

2017年04月12日
菖蒲谷キャンプ場の桜
どぉ〜も
書かなければいけない記事が沢山あるのになかなか書けだせない@yasuです
さて、本日は仕事が早く終わったので前回ファミキャンをやった菖蒲谷キャンプ場へ桜の確認に行ってきました
前回の時はこんな感じ…

一週間後の現在はこんな感じでした

他はというとまずは1段目


2段目はこんな感じ


かなり桜がキレイですね~
ちなみに3、4段目はこんな感じ

やっぱ3、4段目の桜は少ないですね
以上で菖蒲谷キャンプ場の桜レポは簡単に終了
…って、それだけで帰るのはもったいないのでチェアをセットし一杯やっちゃいました


といってももちろんノンアルですけどね

葉桜に変わりつつある桜を見つめ
来年こそは満開の桜の下でキャンプをしたいと思うのでした

ここで@yasuの菖蒲谷キャンプ場でのソロの予定ですが4段目が完全な日陰になるので真夏にやってみようと思います
夏場はいつもの直方は日陰が全くないのでたまらなく暑いですからねぇ…

書かなければいけない記事が沢山あるのになかなか書けだせない@yasuです

さて、本日は仕事が早く終わったので前回ファミキャンをやった菖蒲谷キャンプ場へ桜の確認に行ってきました

前回の時はこんな感じ…

一週間後の現在はこんな感じでした


他はというとまずは1段目


2段目はこんな感じ


かなり桜がキレイですね~

ちなみに3、4段目はこんな感じ

やっぱ3、4段目の桜は少ないですね

以上で菖蒲谷キャンプ場の桜レポは簡単に終了

…って、それだけで帰るのはもったいないのでチェアをセットし一杯やっちゃいました



といってももちろんノンアルですけどね


葉桜に変わりつつある桜を見つめ
来年こそは満開の桜の下でキャンプをしたいと思うのでした


ここで@yasuの菖蒲谷キャンプ場でのソロの予定ですが4段目が完全な日陰になるので真夏にやってみようと思います

夏場はいつもの直方は日陰が全くないのでたまらなく暑いですからねぇ…


2017年04月05日
花見キャンプ in 菖蒲谷キャンプ場
どぉ〜も
コメントの返しが間に合ってなくてコメント返しが前後してしまってる@yasuです
さて、一昨日の夕方から菖蒲谷キャンプ場にて花見キャンプをやってきました
開花が遅かったこともあり咲き具合が気になってましたが見た感じ二分咲きといった感じでした


誰もいないなかのサイトを一通り見て一番咲いてる所に設営


(娘達からトイレが一番近い場所がいいとの理由も含めてます)
事前に下見してたので荷物の降ろしからの設営はスムーズにできましたよ
設営後は小腹が空いてるだろう娘達はスモアタイム
自分は早々一杯やっちゃいました

スモアが終った後はラジコンタイム


今回キックスケーターは車との衝突等を考え持ってきませんでした
あっ、やはり安物ラジコンは混線してレースすらならかったです(笑)
ラジコンの後はバトミントンやったりフリスビーしたり

そうこうしてるとグループの方がこられ聞けばお泊まりするとのこと
他に21時過ぎにチェックインした方もいたりとキャンプ場は計4組になりました
なんとかぼっちキャンプからは免れましたね

気付けば日も暮れかけてきたので夕食作りに…
って、BBQするだけなんですけど

あっ、今回は桜を照らそうとノーススターを持ってきました


燃料はケチってガスカードリッジからですけど(笑)
スモアを食べたのによくはいるなと思うほどガッツリと食べる子供達…
まさに肉食系女子ですね
食後は焚火を囲みながらたわいもない会話を交わしましたよ

しかしいくら焚火をやっても強い風で体は冷えるわ火の粉は飛ぶわで22時過ぎには焚火をやめてテントにはいりました
コットに横になると…
爆睡
今回は途中で目を覚ますことなく朝まで爆睡しちゃいました
翌日…
天気はまずまず

昨晩遅くまで起きてた娘達は起きる気配すらなかったので一人ホットサンド作り
今回はむっちゃん饅頭風、サバ味噌チーズ、イチゴジャム&ピーナッツバターを作りました
しばらくすると一人また一人と起きてきて朝食
その後はバタバタと撤収
娘達も手伝ってくれてかなりスピーディーな撤収になりましたよ



最後に記念写真を撮り

12時にはキャンプ場を後にしたのでありました
えっ
まだゆっくりすればよかったのにって
実はこの後帰宅して急遽親戚のお見舞いに行ったのです

お見舞いの後は家族総出の花見
その花見はまた後日アップする予定です…たぶん

コメントの返しが間に合ってなくてコメント返しが前後してしまってる@yasuです

さて、一昨日の夕方から菖蒲谷キャンプ場にて花見キャンプをやってきました

開花が遅かったこともあり咲き具合が気になってましたが見た感じ二分咲きといった感じでした



誰もいないなかのサイトを一通り見て一番咲いてる所に設営



(娘達からトイレが一番近い場所がいいとの理由も含めてます)
事前に下見してたので荷物の降ろしからの設営はスムーズにできましたよ

設営後は小腹が空いてるだろう娘達はスモアタイム

自分は早々一杯やっちゃいました


スモアが終った後はラジコンタイム



今回キックスケーターは車との衝突等を考え持ってきませんでした
あっ、やはり安物ラジコンは混線してレースすらならかったです(笑)
ラジコンの後はバトミントンやったりフリスビーしたり

そうこうしてるとグループの方がこられ聞けばお泊まりするとのこと
他に21時過ぎにチェックインした方もいたりとキャンプ場は計4組になりました
なんとかぼっちキャンプからは免れましたね


気付けば日も暮れかけてきたので夕食作りに…
って、BBQするだけなんですけど


あっ、今回は桜を照らそうとノーススターを持ってきました



燃料はケチってガスカードリッジからですけど(笑)
スモアを食べたのによくはいるなと思うほどガッツリと食べる子供達…

まさに肉食系女子ですね

食後は焚火を囲みながらたわいもない会話を交わしましたよ


しかしいくら焚火をやっても強い風で体は冷えるわ火の粉は飛ぶわで22時過ぎには焚火をやめてテントにはいりました

コットに横になると…
爆睡

今回は途中で目を覚ますことなく朝まで爆睡しちゃいました

翌日…
天気はまずまず


昨晩遅くまで起きてた娘達は起きる気配すらなかったので一人ホットサンド作り

今回はむっちゃん饅頭風、サバ味噌チーズ、イチゴジャム&ピーナッツバターを作りました

しばらくすると一人また一人と起きてきて朝食
その後はバタバタと撤収

娘達も手伝ってくれてかなりスピーディーな撤収になりましたよ




最後に記念写真を撮り


12時にはキャンプ場を後にしたのでありました

えっ


実はこの後帰宅して急遽親戚のお見舞いに行ったのです


お見舞いの後は家族総出の花見

その花見はまた後日アップする予定です…たぶん


2017年04月03日
設営完了❗️
どぉ〜も
設営時にお年寄りから長話を聞いて設営が遅くなった@yasuです

ついさっき設営が完了しました

桜は二分咲きといった感じですね
さてこれからお腹すいたとうるさい娘達にスモア作りをさせます
その後は…ラジコンバトルです


設営時にお年寄りから長話を聞いて設営が遅くなった@yasuです


ついさっき設営が完了しました


桜は二分咲きといった感じですね

さてこれからお腹すいたとうるさい娘達にスモア作りをさせます

その後は…ラジコンバトルです


2017年03月19日
菖蒲谷キャンプ場(キャンプ場レポ)
どぉ〜も
世間は連休の中昨日、一昨日と仕事だった@yasuです
明日は休みですがあいにくの天気で何をするか悩み中ですよ

さて、この間仕事が早く終わったので以前から気になってた菖蒲谷キャンプ場へ偵察に行ってました
このキャンプ場、住宅街を抜けた先にある菖蒲谷ダムに隣接するキャンプ場です
奥へ行けば行くほど細くなる道を進むと看板が

キャンプ場の物と思われる外灯が見えてきました

キャンプ場はもうすぐです

ちなみに周りは…池と山

反対側を見てもさっき通り過ぎた住宅街が見えません

見える所までいくと…

めっちゃ離れてる
心細いなか駐車場に車を止めました
駐車場は広くけっこうな台数が止めれますね

この駐車場の近くに貯水池があります

小さなお子さんがいる家庭は注意が必要ですね
ではさっそくMAPで場内を確認…

ぜんぜん見えませんやん(笑)
全然見えない場内MAPの次は注意事項の看板を確認

ウワサの飲酒禁止は顕在でした
飲めなきゃキャンプではないと思ってるのは自分だけでしょうか


さて、いよいよサイトに入ります
このキャンプ場は三段に分かれていてまずは駐車場横の一番下
一段目から見てみます

車が進入できないようしっかりと車止めに鍵がかかってます


一段目はけっこうな広さがあります
一段目はこんな感じですね
では二段目に行ってみましょう
駐車場近くの階段を上がると…




ここもかなりの広さがありますね~
中央にはファイヤーサークルがあります
ちなみにこの二段目からトイレが見えます
そのトイレに行ってみましょう

途中ゴミ捨て場か
と、思ったら違いました

その見間違えた場所近くにトイレはあります


このように外観はキレイです
中は…
奇麗でした
ただ紙がありません
紙の持参は必須ですね


トイレを後にし三段目に行く前に二段目と三段目の中間にある炊事場へ行ってみます

炊事場にはこんな看板がありました

この炊事場
釜戸もあります

洗い場はありますが水は飲めないようです

ちなみに洗面所と炊事場と一応分かれています

そしてこの炊事場がある段の隅はこういう風になってます

ここで張ったらまずいのかな
という疑問をもちながら残された三段目、最上段です


木々が生い茂り日差しを遮ってくれます
夏場は涼しいでしょうね〜
ちなみに三段目から一段目を階段から覗くと…

こんな感じです
かなりの段数ですね
と、こんな感じのキャンプ場ですがもしここでキャンプをするとなると肝心な荷物はどう運ぶか
二段目ならカーブにある車止めギリギリに止めてそこから運ぶしかないでしょう


三段目は…
ここからになります

めっちゃ遠いいですね〜
ちなみに駐車場から一段目の階段から運ぶとなると…

あり得ないですね
なんとか近くまで運べるようにしてくれればいいんですけど
ちなみに二段目、三段目のグラウンドはフラット

一段目は端が窪んでます

あとこのキャンプ場には遊具が一切ありませんがけっこう離れた所に公園があります

遊具はこれだけ

しかも駐車場無しです
キャンプ場から遊歩道を歩けば着きますがかなりの時間がかかっちゃいますね
以上でレポ終了
総括ですが行ってみて感じたのは管理人はおらずソロを一人だけでやると怖いかも…
(管理人さんは何回か見回りに来るそうです)
でも土日はキャンパーが大抵いるらしいです
あと春になると桜でサイトが華やかになるのでオススメですね
ちなみに@yasuは桜シーズンの平日でソロキャンの予約をいれてます
あといつか土日でソロもやる予定です
あくまで予定ですが

世間は連休の中昨日、一昨日と仕事だった@yasuです

明日は休みですがあいにくの天気で何をするか悩み中ですよ


さて、この間仕事が早く終わったので以前から気になってた菖蒲谷キャンプ場へ偵察に行ってました

このキャンプ場、住宅街を抜けた先にある菖蒲谷ダムに隣接するキャンプ場です
奥へ行けば行くほど細くなる道を進むと看板が

キャンプ場の物と思われる外灯が見えてきました


キャンプ場はもうすぐです

ちなみに周りは…池と山

反対側を見てもさっき通り過ぎた住宅街が見えません


見える所までいくと…

めっちゃ離れてる

心細いなか駐車場に車を止めました

駐車場は広くけっこうな台数が止めれますね


この駐車場の近くに貯水池があります

小さなお子さんがいる家庭は注意が必要ですね

ではさっそくMAPで場内を確認…


ぜんぜん見えませんやん(笑)
全然見えない場内MAPの次は注意事項の看板を確認


ウワサの飲酒禁止は顕在でした

飲めなきゃキャンプではないと思ってるのは自分だけでしょうか



さて、いよいよサイトに入ります
このキャンプ場は三段に分かれていてまずは駐車場横の一番下
一段目から見てみます

車が進入できないようしっかりと車止めに鍵がかかってます



一段目はけっこうな広さがあります
一段目はこんな感じですね

では二段目に行ってみましょう
駐車場近くの階段を上がると…




ここもかなりの広さがありますね~
中央にはファイヤーサークルがあります

ちなみにこの二段目からトイレが見えます

そのトイレに行ってみましょう

途中ゴミ捨て場か

と、思ったら違いました


その見間違えた場所近くにトイレはあります



このように外観はキレイです

中は…
奇麗でした

ただ紙がありません

紙の持参は必須ですね



トイレを後にし三段目に行く前に二段目と三段目の中間にある炊事場へ行ってみます

炊事場にはこんな看板がありました

この炊事場
釜戸もあります


洗い場はありますが水は飲めないようです


ちなみに洗面所と炊事場と一応分かれています

そしてこの炊事場がある段の隅はこういう風になってます

ここで張ったらまずいのかな

という疑問をもちながら残された三段目、最上段です


木々が生い茂り日差しを遮ってくれます

夏場は涼しいでしょうね〜

ちなみに三段目から一段目を階段から覗くと…

こんな感じです
かなりの段数ですね

と、こんな感じのキャンプ場ですがもしここでキャンプをするとなると肝心な荷物はどう運ぶか
二段目ならカーブにある車止めギリギリに止めてそこから運ぶしかないでしょう


三段目は…
ここからになります

めっちゃ遠いいですね〜

ちなみに駐車場から一段目の階段から運ぶとなると…

あり得ないですね

なんとか近くまで運べるようにしてくれればいいんですけど

ちなみに二段目、三段目のグラウンドはフラット

一段目は端が窪んでます


あとこのキャンプ場には遊具が一切ありませんがけっこう離れた所に公園があります

遊具はこれだけ

しかも駐車場無しです

キャンプ場から遊歩道を歩けば着きますがかなりの時間がかかっちゃいますね

以上でレポ終了
総括ですが行ってみて感じたのは管理人はおらずソロを一人だけでやると怖いかも…
(管理人さんは何回か見回りに来るそうです)
でも土日はキャンパーが大抵いるらしいです
あと春になると桜でサイトが華やかになるのでオススメですね

ちなみに@yasuは桜シーズンの平日でソロキャンの予約をいれてます

あといつか土日でソロもやる予定です
あくまで予定ですが
