2019年04月09日
キャンプの新常識?焚火用耐火シートを購入
みなさんこんばんは
@yasuです
さて、自然保護の姿勢もキャンパーに求められるようになった昨今
焚火でも直火が禁止の場所が大半を占めるようになったり
焚火台であれば焚火可なキャンプ場でも場所によっては高さの指定も出てきたりと地面へのダメージを考える場所が多くなりました
自分も落ちた薪や火の粉で芝を焼かないよう耐火シートを購入することになりました
まだメーカーとして広く認知されてないのか
今のところ販売してるのはロゴスのみ…
口コミで購入している自分には心許ないレビューに購入を諦めました
で、レビューを高い商品を…
と、探して購入したのがこちら
さっそく開封
裏側もしっかりとした作りです
サイズは1M×1M
焚火台をセットしてサイズ感を確認
う〜んいい感じですね
ただ、ハトメがないから風の影響をうけちゃいます
ハトメがないじゃあ作ればいいじゃん
ってことでハトメを付けました
さっそく次回のキャンプに…
と、思いましたが次回は若杉を予定しているので出番はないかと思います
@yasuです
さて、自然保護の姿勢もキャンパーに求められるようになった昨今
焚火でも直火が禁止の場所が大半を占めるようになったり
焚火台であれば焚火可なキャンプ場でも場所によっては高さの指定も出てきたりと地面へのダメージを考える場所が多くなりました
自分も落ちた薪や火の粉で芝を焼かないよう耐火シートを購入することになりました
まだメーカーとして広く認知されてないのか
今のところ販売してるのはロゴスのみ…
口コミで購入している自分には心許ないレビューに購入を諦めました
で、レビューを高い商品を…
と、探して購入したのがこちら
さっそく開封
裏側もしっかりとした作りです
サイズは1M×1M
焚火台をセットしてサイズ感を確認
う〜んいい感じですね
ただ、ハトメがないから風の影響をうけちゃいます
ハトメがないじゃあ作ればいいじゃん
ってことでハトメを付けました
さっそく次回のキャンプに…
と、思いましたが次回は若杉を予定しているので出番はないかと思います
Posted by @yasu at 19:20│Comments(8)
│買っちゃいました
この記事へのコメント
こんにちは、初めまして。
実はわたしも防炎シートに注目をしていて、昨日、ポチっとしたところです。
思わずコメントさせてもらいました。
焚火台を使っても、火の粉や炭クズが気になっていました。
自然保護の姿勢も大切ですよね、共感しました。
実はわたしも防炎シートに注目をしていて、昨日、ポチっとしたところです。
思わずコメントさせてもらいました。
焚火台を使っても、火の粉や炭クズが気になっていました。
自然保護の姿勢も大切ですよね、共感しました。
Posted by tamaco at 2019年04月09日 20:21
自分もスパッタシート持ってますよ~
メッシュ焚火台とセットにしてるのですが最近出番がないです(汗)
A4君の時も使わないとなぁとちょっと後ろめたい気持ちになりました
メッシュ焚火台とばらしておこうと思いました~
メッシュ焚火台とセットにしてるのですが最近出番がないです(汗)
A4君の時も使わないとなぁとちょっと後ろめたい気持ちになりました
メッシュ焚火台とばらしておこうと思いました~
Posted by Tomo at 2019年04月09日 20:50
>tamacoさん
コメントありがとうございます!
tamacoさんも耐火シートを購入されたんですね!
焚火台での焚火は可といってもやはり芝を焦がしたらいけませんよね…
ほんと焚火シートはこれからのキャンプでの新常識になるんじゃないかなと思ってます
コメントありがとうございます!
tamacoさんも耐火シートを購入されたんですね!
焚火台での焚火は可といってもやはり芝を焦がしたらいけませんよね…
ほんと焚火シートはこれからのキャンプでの新常識になるんじゃないかなと思ってます
Posted by @yasu at 2019年04月09日 23:12
>Tomoさん
TomoさんはA4君を使用してるんですね!
A4君なら耐火シートの必要はないんじゃないでしょうか?
すみませんA4君のような形状の焚火台を使ったことがないので勝手な想像をしちゃいました
TomoさんはA4君を使用してるんですね!
A4君なら耐火シートの必要はないんじゃないでしょうか?
すみませんA4君のような形状の焚火台を使ったことがないので勝手な想像をしちゃいました
Posted by @yasu at 2019年04月09日 23:14
こんにちは。
お気に入りの薪グリルラージですが、奥側から、どうしても燃えカスが落ちるんですよね。
なので、このサイズのスパッタシート、絶対に欲しいんですよ。
レポ、待ってますね。
お気に入りの薪グリルラージですが、奥側から、どうしても燃えカスが落ちるんですよね。
なので、このサイズのスパッタシート、絶対に欲しいんですよ。
レポ、待ってますね。
Posted by zero at 2019年04月10日 11:10
こんばんは!
最近他のブロガーさんも購入されていて、ちょっと必要性を感じているところであります(゚д゚)!
いくら焚き火台を使っても炭は落ちてしまいますし、落ちた炭を拾うと言っても限界がありますしね。。。
いつ来ても誰もが気持ちよくキャンプができるように、私も考えてみます!
最近他のブロガーさんも購入されていて、ちょっと必要性を感じているところであります(゚д゚)!
いくら焚き火台を使っても炭は落ちてしまいますし、落ちた炭を拾うと言っても限界がありますしね。。。
いつ来ても誰もが気持ちよくキャンプができるように、私も考えてみます!
Posted by yashi at 2019年04月10日 21:56
>zeroさん
薪グリルの奥から燃えカスが落ちちゃうんですね!
参考になるか使ってみなきゃと思いました(⌒-⌒; )
次のソロで使うかな…
薪グリルの奥から燃えカスが落ちちゃうんですね!
参考になるか使ってみなきゃと思いました(⌒-⌒; )
次のソロで使うかな…
Posted by @yasu at 2019年04月11日 22:19
>yashiさん
やはり来た時よりも美しく!
…まではいかなくとも出したゴミや炭などは片付けなきゃいけませんよね
掃除する手間を省くという点でも耐火シートはいいアイテムかと思いますよ♪
やはり来た時よりも美しく!
…まではいかなくとも出したゴミや炭などは片付けなきゃいけませんよね
掃除する手間を省くという点でも耐火シートはいいアイテムかと思いますよ♪
Posted by @yasu at 2019年04月11日 22:27