2016年08月05日
初❗️花火大会キャンプin秋吉台旅行家族村
どぉ〜も
半年に一度の大掛かりな仕事で皆様からいただいたコメントの返信すら遅れている@yasuです
皆様ご迷惑をおかけしています
さて…報告が遅れましたが7月30日の昼過ぎから31日にかけて秋吉台旅行家族村にて花火大会キャンプをやってきました

@yasuにとって初となる念願の花火大会キャンプは予約開始となる3ヶ月前の当日に予約をしました
普段ACサイトは使わないのですがAC無しのオートサイトにすると花火が見えなかったりサイトそのものの広さにバラつきがあるといったところから安定した広さのあるACサイトを予約したのです
秋吉台旅行家族村でのキャンプは2年ぶり、ACサイトの使用も久しぶりとあって電気で使用できるものは全て持ち込みました
ランタンは作業用LEDライト

炊飯器に電気ケトルに扇風機

ここまで電化したらキャンプではないと言われそうですが…いいんです
何故なら今回は自分一人で子供五人見なきゃいけないんですから
とりあえず現地に到着し長女と一緒に設営
今回は長女のおかげでスムーズに設営が完了しましたよ
と、いっても全ての設営に二時間かかりましたが
当然汗だくになったのでサテライトハウス内にあるシャワーを浴びることに…
あっ、ここのサテライトハウス内にはトイレと洗面所とは別にコイン式の洗濯機と乾燥機があります

で、シャワールームはこんな感じになってます

中はこんな風に…


ちなみにシャワーは無料で何度も使用できました
暑いこの季節にはありがたいですね
シャワーを浴びた後はというと
子供達は水鉄砲をしたり(もちろん自分も参戦しました)

キックスケーターで遊びまくってました

と、ここでこの日も暑かったため子供達にカキ氷をプレゼント

シロップはカルピスのマンゴー味で…みんな喜んでましたよ
ちなみに自分自身へはアルコールのプレゼント

一人なのでワインは百均のバケツを利用して冷やしました

そうこうしているとまったりする時間がないまま日が暮れてきたので夕飯作りへ…
画像はありませんが焼きそばとBBQでお手軽に済ませました
花火大会は20時からなので洗い物は娘達に任せ自分は花火大会観賞の準備へ

花火は予定通り20時から始まり予想通りACサイトから見えたのですが樹木が中途半端に邪魔
低い花火は見えにくかったですが高く上がる花火はしっかりと見れましたよ

目玉である二尺球もこのようにはっきりと見れました

長男もおとなしく花火を堪能してましたよ~
花火大会が終わると時刻は21時…
子供達はテント内でゲーム大会をしながら一人また一人と寝落ちし気付けば自分もチェアに座ったままいつもの寝落ち(笑)
で、起きたのが1時でこれまたいつもの深夜の一人焚き火タイムとなりました

そこそこ焚き火を堪能してると目を覚まして泣き出す長男の声が…
慌ててテントに入り寝かせつけましたがこんなことが実は三回あって
三回目の時に自分も長男と一緒に寝落ちしてしまいました

翌日は早起き三女に6時過ぎに起こされたので前日には確認できなかった
秋吉台旅行家族村の満サイトを見にオートサイト場内を一周してみました







2、3箇所キャンセルがあったのか空きがありましたが確かに満サイトでしたよ
ちなみに確認ができてませんがオートサイト以外の常設テントサイトやフリーサイト、ケビンといった全てが満サイトなんです
オートサイト場内を一周した後はさっそく朝食作り
朝食はご飯、インスタント味噌汁、ウィンナーとベーコンエッグといった和食とバターコーンをつくりました
いつもは遅く起きる長女も早く起き長男のお世話
ほんと助かります

朝食後は撤収にかかったのですがここのチェックアウトは10時と平尾台なみに早いのでバタバタ撤収するのが嫌いな自分は三時間の延長をつけてぼちぼちと撤収にとりかかりました
撤収はほぼ一人…なんとかチェックアウトギリギリの13時には完了
またもや汗だくになったのでシャワーを浴び帰宅へ
子供達も朝早々遊びまくったせいか帰りの車内では一番最後まで起きていた長女も気付けば爆睡…
パーフェクトヒューマンのようになってましたよ(笑)

と、こんな感じで無事に終わった初の花火大会キャンプ
サイトから花火が見れるのはほんといいですね
来年も狙いたいところですがやはり一人で設営から食事、撤収はほんとシンドイです
まぁ子供達にとってはいい夏の思い出になったので良しとしてますが…
あっ、帰宅するとポチった物が到着したました
開封はいまだにできてませんがこの物の到着で少し癒されました

このポチリ品のレポはまたとなりま~す
…こんな調子だといつレポが完了できるかまったくわかりませんが…

半年に一度の大掛かりな仕事で皆様からいただいたコメントの返信すら遅れている@yasuです

皆様ご迷惑をおかけしています

さて…報告が遅れましたが7月30日の昼過ぎから31日にかけて秋吉台旅行家族村にて花火大会キャンプをやってきました


@yasuにとって初となる念願の花火大会キャンプは予約開始となる3ヶ月前の当日に予約をしました
普段ACサイトは使わないのですがAC無しのオートサイトにすると花火が見えなかったりサイトそのものの広さにバラつきがあるといったところから安定した広さのあるACサイトを予約したのです

秋吉台旅行家族村でのキャンプは2年ぶり、ACサイトの使用も久しぶりとあって電気で使用できるものは全て持ち込みました

ランタンは作業用LEDライト


炊飯器に電気ケトルに扇風機


ここまで電化したらキャンプではないと言われそうですが…いいんです

何故なら今回は自分一人で子供五人見なきゃいけないんですから

とりあえず現地に到着し長女と一緒に設営
今回は長女のおかげでスムーズに設営が完了しましたよ

と、いっても全ての設営に二時間かかりましたが

当然汗だくになったのでサテライトハウス内にあるシャワーを浴びることに…
あっ、ここのサテライトハウス内にはトイレと洗面所とは別にコイン式の洗濯機と乾燥機があります

で、シャワールームはこんな感じになってます

中はこんな風に…


ちなみにシャワーは無料で何度も使用できました
暑いこの季節にはありがたいですね

シャワーを浴びた後はというと
子供達は水鉄砲をしたり(もちろん自分も参戦しました)

キックスケーターで遊びまくってました

と、ここでこの日も暑かったため子供達にカキ氷をプレゼント


シロップはカルピスのマンゴー味で…みんな喜んでましたよ

ちなみに自分自身へはアルコールのプレゼント


一人なのでワインは百均のバケツを利用して冷やしました


そうこうしているとまったりする時間がないまま日が暮れてきたので夕飯作りへ…
画像はありませんが焼きそばとBBQでお手軽に済ませました

花火大会は20時からなので洗い物は娘達に任せ自分は花火大会観賞の準備へ

花火は予定通り20時から始まり予想通りACサイトから見えたのですが樹木が中途半端に邪魔

低い花火は見えにくかったですが高く上がる花火はしっかりと見れましたよ


目玉である二尺球もこのようにはっきりと見れました


長男もおとなしく花火を堪能してましたよ~

花火大会が終わると時刻は21時…
子供達はテント内でゲーム大会をしながら一人また一人と寝落ちし気付けば自分もチェアに座ったままいつもの寝落ち(笑)
で、起きたのが1時でこれまたいつもの深夜の一人焚き火タイムとなりました


そこそこ焚き火を堪能してると目を覚まして泣き出す長男の声が…

慌ててテントに入り寝かせつけましたがこんなことが実は三回あって
三回目の時に自分も長男と一緒に寝落ちしてしまいました


翌日は早起き三女に6時過ぎに起こされたので前日には確認できなかった
秋吉台旅行家族村の満サイトを見にオートサイト場内を一周してみました







2、3箇所キャンセルがあったのか空きがありましたが確かに満サイトでしたよ

ちなみに確認ができてませんがオートサイト以外の常設テントサイトやフリーサイト、ケビンといった全てが満サイトなんです

オートサイト場内を一周した後はさっそく朝食作り
朝食はご飯、インスタント味噌汁、ウィンナーとベーコンエッグといった和食とバターコーンをつくりました

いつもは遅く起きる長女も早く起き長男のお世話
ほんと助かります


朝食後は撤収にかかったのですがここのチェックアウトは10時と平尾台なみに早いのでバタバタ撤収するのが嫌いな自分は三時間の延長をつけてぼちぼちと撤収にとりかかりました

撤収はほぼ一人…なんとかチェックアウトギリギリの13時には完了

またもや汗だくになったのでシャワーを浴び帰宅へ

子供達も朝早々遊びまくったせいか帰りの車内では一番最後まで起きていた長女も気付けば爆睡…
パーフェクトヒューマンのようになってましたよ(笑)

と、こんな感じで無事に終わった初の花火大会キャンプ
サイトから花火が見れるのはほんといいですね

来年も狙いたいところですがやはり一人で設営から食事、撤収はほんとシンドイです

まぁ子供達にとってはいい夏の思い出になったので良しとしてますが…
あっ、帰宅するとポチった物が到着したました

開封はいまだにできてませんがこの物の到着で少し癒されました


このポチリ品のレポはまたとなりま~す

…こんな調子だといつレポが完了できるかまったくわかりませんが…

この記事へのコメント
こんばんは〜!
お疲れ様でしたー!!100均のバケツの使い方!最良です!考えましたねー!
しかし、凄いですね!朝ご飯もしっかり作って!ホントお疲れ様です!
しかし普段AC使わないのに炊飯器にケトルはウケましたww
切羽詰まってるのが醸し出てましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))
遊具もプールも残念でしたけど満サイトって人気あるとこなんですねー!
お疲れ様でしたー!!100均のバケツの使い方!最良です!考えましたねー!
しかし、凄いですね!朝ご飯もしっかり作って!ホントお疲れ様です!
しかし普段AC使わないのに炊飯器にケトルはウケましたww
切羽詰まってるのが醸し出てましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))
遊具もプールも残念でしたけど満サイトって人気あるとこなんですねー!
Posted by しょーた
at 2016年08月05日 20:40

こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
お仕事お疲れ様です。心配してましたよー
(゚o゚;;でも…記事がアップされて安心しました。(^◇^)
花火キャンプ楽しめた様で良かったですねー!サイトも設備も綺麗で、行って見たくなりました。( ´ ▽ ` )ノ
長女ちゃんのアシストがあって良かったですねっ、長男君も三回しか(笑)起きなかったら良しだったのでは?
返事は、気にしなくても大丈夫ですよ〜!
それより身体に気を付けて下さいね(^_^*)
お仕事お疲れ様です。心配してましたよー
(゚o゚;;でも…記事がアップされて安心しました。(^◇^)
花火キャンプ楽しめた様で良かったですねー!サイトも設備も綺麗で、行って見たくなりました。( ´ ▽ ` )ノ
長女ちゃんのアシストがあって良かったですねっ、長男君も三回しか(笑)起きなかったら良しだったのでは?
返事は、気にしなくても大丈夫ですよ〜!
それより身体に気を付けて下さいね(^_^*)
Posted by katsu.
at 2016年08月05日 22:40

こんばんは、お久しぶりです!
父子キャンお疲れ様でしたー
花火大会の日は流石に予約が一杯なんですね、、、
今年は30日だったのですか
7月の最後の週末やるんでしたっけ?
人数が人数なだけに流石に
お疲れでしたね、なかなか出来ない事だと思いますよ
しっかりと休養して次回のキャンプへチャージしましょう~
父子キャンお疲れ様でしたー
花火大会の日は流石に予約が一杯なんですね、、、
今年は30日だったのですか
7月の最後の週末やるんでしたっけ?
人数が人数なだけに流石に
お疲れでしたね、なかなか出来ない事だと思いますよ
しっかりと休養して次回のキャンプへチャージしましょう~
Posted by RR
at 2016年08月06日 00:51

ども〜お疲れ様でっす(^^)
あははは〜〜!
パーフェクトヒューマンって…(爆笑)
朝から1人で笑ってしまいましたよ(^^)
いや〜それにしても凄い!1人で5人のお子さんを見て設営から撤収まで…∑(゚Д゚)それをやってのける@yasuさん流石っす♪やはり経験値が違いますね!自分もはぐれメタルあたりを倒して一気にキャンプレベルをあげたいものです(笑)
キャンプ場で花火なんて贅沢ですねー(^^)いいなぁ。
おやおや何が届いたのですか?
ギアが家に届いた瞬間ってたまりませんよね♪(´ε` )
あははは〜〜!
パーフェクトヒューマンって…(爆笑)
朝から1人で笑ってしまいましたよ(^^)
いや〜それにしても凄い!1人で5人のお子さんを見て設営から撤収まで…∑(゚Д゚)それをやってのける@yasuさん流石っす♪やはり経験値が違いますね!自分もはぐれメタルあたりを倒して一気にキャンプレベルをあげたいものです(笑)
キャンプ場で花火なんて贅沢ですねー(^^)いいなぁ。
おやおや何が届いたのですか?
ギアが家に届いた瞬間ってたまりませんよね♪(´ε` )
Posted by ミキジン
at 2016年08月07日 09:45

こんにちは~
花火大会キャンプ!お疲れ様でした。
サイトから花火が見れるなんて、最高ですね!
キャンプ場も素晴らしい、これだけの設備、シャワー無料!信じられないません! 洗濯乾燥機がこんなに並んでるキャンプ場見たの初めてです( ☆∀☆)
お一人で、5人のお子さんを見ながら、設営から撤収、寝かし付けまで、凄いです‼ yasuさんこそ、パーフェクトヒューマンなのでは‼ (*´ω`*)
花火大会キャンプ!お疲れ様でした。
サイトから花火が見れるなんて、最高ですね!
キャンプ場も素晴らしい、これだけの設備、シャワー無料!信じられないません! 洗濯乾燥機がこんなに並んでるキャンプ場見たの初めてです( ☆∀☆)
お一人で、5人のお子さんを見ながら、設営から撤収、寝かし付けまで、凄いです‼ yasuさんこそ、パーフェクトヒューマンなのでは‼ (*´ω`*)
Posted by ちゅる
at 2016年08月07日 13:11

お仕事お疲れ様です!
父子キャンで4人の子供のお世話はすごいですね!!!炊飯器にお父さんの苦肉の策が見て取れますw大人だけなら酒とあてさえあればなんとかなりますが、子供にはしっかり食べさせないといけないですからね(ↀДↀ)✧
キャンプで花火だなんて最高の贅沢♪子供ちゃん達にとって夏休みの思い出作りになりましたね!
父子キャンで4人の子供のお世話はすごいですね!!!炊飯器にお父さんの苦肉の策が見て取れますw大人だけなら酒とあてさえあればなんとかなりますが、子供にはしっかり食べさせないといけないですからね(ↀДↀ)✧
キャンプで花火だなんて最高の贅沢♪子供ちゃん達にとって夏休みの思い出作りになりましたね!
Posted by 野人とちもこ
at 2016年08月07日 17:50

>しょーたさん
百均のバケツをアイスペール替わりにしましたが保冷効果ゼロなのですぐに氷が解けましたよ(笑)
せっかくACサイト料金を支払ってるんだからという貧乏魂もあって家電フル活用になりましたよ^^;
花火大会があるから満サイトになっただけで普段はそこまで多くはないキャンプ場なんです(⌒-⌒; )
百均のバケツをアイスペール替わりにしましたが保冷効果ゼロなのですぐに氷が解けましたよ(笑)
せっかくACサイト料金を支払ってるんだからという貧乏魂もあって家電フル活用になりましたよ^^;
花火大会があるから満サイトになっただけで普段はそこまで多くはないキャンプ場なんです(⌒-⌒; )
Posted by @yasu
at 2016年08月09日 01:23

>katsu.さん
御心配をお掛けしました
ほんと毎日死んでましたよ^^;
秋吉台旅行家族村はロケーションも良くて温泉こそありませんが自分的には秋吉台オートキャンプ場より好きな場所です
珍しく長女がアシストしてくれたのでこれからはうまくのせて手伝わせようと思いますよ(^∇^)
御心配をお掛けしました
ほんと毎日死んでましたよ^^;
秋吉台旅行家族村はロケーションも良くて温泉こそありませんが自分的には秋吉台オートキャンプ場より好きな場所です
珍しく長女がアシストしてくれたのでこれからはうまくのせて手伝わせようと思いますよ(^∇^)
Posted by @yasu
at 2016年08月09日 01:26

>RRさん
ほんとお久しぶりです!
秋吉台の花火大会は例年7月末の土曜日にあるようですね
毎年花火大会の日は満サイトになってますよ
なかなか疲れがとれませんがなんとか仕事を乗り越えることができました^^;
ほんとお久しぶりです!
秋吉台の花火大会は例年7月末の土曜日にあるようですね
毎年花火大会の日は満サイトになってますよ
なかなか疲れがとれませんがなんとか仕事を乗り越えることができました^^;
Posted by @yasu
at 2016年08月09日 01:31

>ミキジンさん
パーフェクトヒューマンうけましたか^^;
一人で全てをこなすとなるとほんと疲れてしまいますよ
はぐれメタルが出てもたおさずこういった経験はしないほうがいいです(⌒-⌒; )
ポチった物は次のブログになると思うのでよかったらまた見に来てくださいね(^∇^)
パーフェクトヒューマンうけましたか^^;
一人で全てをこなすとなるとほんと疲れてしまいますよ
はぐれメタルが出てもたおさずこういった経験はしないほうがいいです(⌒-⌒; )
ポチった物は次のブログになると思うのでよかったらまた見に来てくださいね(^∇^)
Posted by @yasu
at 2016年08月09日 03:13

>ちゅるさん
花火大会をサイトから見れるってそうないのではないのでしょうか?
秋吉台旅行家族村はロケーションも良くいいキャンプ場ですよ!
温泉が無くチェックインが遅くチェックアウトが早いというのが痛いところですね^^;
今回全てをこなしたのですがこれをパーフェクトヒューマンと呼んでいいのか…
ただの好き者と呼んだほうがいいのかもしれません(⌒-⌒; )
花火大会をサイトから見れるってそうないのではないのでしょうか?
秋吉台旅行家族村はロケーションも良くいいキャンプ場ですよ!
温泉が無くチェックインが遅くチェックアウトが早いというのが痛いところですね^^;
今回全てをこなしたのですがこれをパーフェクトヒューマンと呼んでいいのか…
ただの好き者と呼んだほうがいいのかもしれません(⌒-⌒; )
Posted by @yasu
at 2016年08月09日 04:47

>野人とちもこさん
御飯だけはクッカーでつくるか最後まで悩みましたが結局炊飯器でつくることにしました^^;
結果少しでも楽ができたのでよかったですよ♪
野人とちもこさんの言うようにソロとは違い食い足りないということがあってはいけないと思うと何を作って量をどうするかとか考えることがいっぱいでした^^;
ゆっくりできませんでしたが子供たちのいい思い出作りができたと自己満足してますよ(^∇^)
御飯だけはクッカーでつくるか最後まで悩みましたが結局炊飯器でつくることにしました^^;
結果少しでも楽ができたのでよかったですよ♪
野人とちもこさんの言うようにソロとは違い食い足りないということがあってはいけないと思うと何を作って量をどうするかとか考えることがいっぱいでした^^;
ゆっくりできませんでしたが子供たちのいい思い出作りができたと自己満足してますよ(^∇^)
Posted by @yasu
at 2016年08月09日 04:55
