2017年06月13日
久しぶりのソロ&襲撃♪ in 直方オートキャンプ場
どぉも
週末のアラフィフ会が楽しみでしかたない@yasuです
さて、一昨日の仕事終わりから直方オートキャンプ場で久しぶりのソロをやってきました
仕事が早く終わりお風呂入って買い物をしチェックインしたのが16時
今回は防犯カメラもセットしながら

予報に反する強風に悪戦苦闘しつつも17時半には設営完了

設営後は一杯やりながら炊飯したりスモークしたり


ご飯が炊けるとさっそくBBQ
今回は三種類の肉を焼き焼きしました

これぐらいの肉となるとわけなくペロリと平らげ
燻製が終わったベーコンをカット

か〜ら〜の梅雨に入ったことで自家製梅酒のサイダー割りを飲んだり

以前から気になってたシーバスリーガルのミズナラを飲んでまったり

…と、思ってたけど気温が低くく風も強くて短パン半袖の自分には寒くそそくさと外を片付けてテントに入ると
「こんばんは〜」と声が
「どちらさまですか〜
」と聞くと「誰でしょう
」と返事が
外に出て顔を合わすとすぐにわかりました
襲撃してくださったのは…
katsu.さんでした!
貴重な休みのなか新車での訪問に大歓迎
かわいい麦君も一緒でしたよ

麦君をなでなでしながら久しぶりに会ったkatsuさんと焚火

かなり話が盛り上がっちゃいましたがkatsuさんは奥様の迎えに行かなければならなくお別れに
再び一人になってからは風はなくなったもののちょっと横になりたくコットで横になるとそのまま爆睡
起きたのは7時前でしたよ
寝てしまう前に片付けしてたけど熱のあった焚火台は出したまま
直方で焚火台を盗難されたという情報を知ってただけに
恐る恐る外を覗くと…

焚火台などは盗まれることなく残ってました
一安心したけど…予報とは違う曇り空にガッカリ

気を取り直して早朝焚火してると嫁さんからランチのお誘いの電話が…
特にキャンプですることもなかったし仕事が忙しくなかなか一緒の時間を過ごせなくなった嫁さんに付き合おうかと思い差し入れのアイスコーヒーを作り

バタバタっと朝食を済ませ

10時にはチェックアウト
嫁さんのお気に入りの洋食屋でランチを堪能し


セレナの不具合の見積りをとりに日産へ
嫁さん新型セレナに興味津々でした(笑)
購入しちゃうの



日産で修理代を聞きマスオさん状態になった後は子供達を拾って帰宅…
週末のグルキャンまで近いのでグルキャン用の段取りをしたまま片付けを済ませちゃいました

どんだけズボラなんだ
ただ家に入ってからは真剣に夕飯作りをしましたよ

…と、まぁ〜全然ゆっくりできなかった今キャンプっていうか一日
次回のグルキャンこそはまったりしたいなと思ってます
さて…
グルキャンではなにをしようかなぁ…

週末のアラフィフ会が楽しみでしかたない@yasuです

さて、一昨日の仕事終わりから直方オートキャンプ場で久しぶりのソロをやってきました

仕事が早く終わりお風呂入って買い物をしチェックインしたのが16時
今回は防犯カメラもセットしながら


予報に反する強風に悪戦苦闘しつつも17時半には設営完了


設営後は一杯やりながら炊飯したりスモークしたり



ご飯が炊けるとさっそくBBQ
今回は三種類の肉を焼き焼きしました


これぐらいの肉となるとわけなくペロリと平らげ
燻製が終わったベーコンをカット


か〜ら〜の梅雨に入ったことで自家製梅酒のサイダー割りを飲んだり

以前から気になってたシーバスリーガルのミズナラを飲んでまったり


…と、思ってたけど気温が低くく風も強くて短パン半袖の自分には寒くそそくさと外を片付けてテントに入ると
「こんばんは〜」と声が

「どちらさまですか〜


外に出て顔を合わすとすぐにわかりました
襲撃してくださったのは…
katsu.さんでした!
貴重な休みのなか新車での訪問に大歓迎
かわいい麦君も一緒でしたよ


麦君をなでなでしながら久しぶりに会ったkatsuさんと焚火


かなり話が盛り上がっちゃいましたがkatsuさんは奥様の迎えに行かなければならなくお別れに

再び一人になってからは風はなくなったもののちょっと横になりたくコットで横になるとそのまま爆睡

起きたのは7時前でしたよ

寝てしまう前に片付けしてたけど熱のあった焚火台は出したまま
直方で焚火台を盗難されたという情報を知ってただけに
恐る恐る外を覗くと…

焚火台などは盗まれることなく残ってました

一安心したけど…予報とは違う曇り空にガッカリ


気を取り直して早朝焚火してると嫁さんからランチのお誘いの電話が…
特にキャンプですることもなかったし仕事が忙しくなかなか一緒の時間を過ごせなくなった嫁さんに付き合おうかと思い差し入れのアイスコーヒーを作り


バタバタっと朝食を済ませ


10時にはチェックアウト
嫁さんのお気に入りの洋食屋でランチを堪能し


セレナの不具合の見積りをとりに日産へ
嫁さん新型セレナに興味津々でした(笑)
購入しちゃうの




日産で修理代を聞きマスオさん状態になった後は子供達を拾って帰宅…
週末のグルキャンまで近いのでグルキャン用の段取りをしたまま片付けを済ませちゃいました

どんだけズボラなんだ

ただ家に入ってからは真剣に夕飯作りをしましたよ


…と、まぁ〜全然ゆっくりできなかった今キャンプっていうか一日

次回のグルキャンこそはまったりしたいなと思ってます
さて…
グルキャンではなにをしようかなぁ…


2017年06月11日
2017年04月28日
ぐ〜たらソロキャンプ in 直方オートキャンプ場
どぉも
GWのキャンプを諦めて平尾台のキャンプ場に電話すると五月全ての週末が全て予約済みと言われて驚いた@yasuです
いや…どんだけキャンプする人が増えてるんだ


さて、昨日は仕事後から直方オートキャンプ場でソロをやってきました
この日は仕事が遅く終わってしまい結局キャンプ場に着いたのが18時過ぎ…
バタバタっと設営になったのですが今回はヤモナイト3の中に円形のラグを入れてみました
うん、芝生風で違和感ないですね

で、設営が完了したのが19時半過ぎ

すぐに夕食作りに取り掛かりました
今回は肉厚ステーキ
岩塩とブラックペッパーをかけて

強火で表面を焼き弱火で焼き上げ追いスパイスとして黒瀬スパイスを投入

そして最後に赤ワインでフランベ

取り出した後はアルミホイルで包み肉の緊張を解いたら出来上がり

焼き加減は…

自分好みのミディアムレアです

めっちゃワインがすすみましたよ
夕食後は…すぐに焚火タイム

途中、通りの車からどんな風に見えるんだろうと思い車道からサイトを見ると…

うん、変態ちっくですね(笑)
結局焚火は冷え込んできたため0時近くまでやったところで終了
シュラフに入るとすぐに爆睡でしたが…
あまりの寒さに目が覚めました
そう、今回冷え込みをなめてサマーシュラフを持ってきてたのです
あまりの冷え込みに寝れなくなり万が一で持ってきてたブランケットを上下に敷いてようやく寝れました
ちなみに四時頃の気温は7℃でしたよ
中途半端に寝たわりに起きたのは7時
外に出るとすぐに焚火です

焚火してるとまたふと思いました
朝から焚火してるこの姿は車道側からはどう見えるかと

うん、やっぱ変態だ(その二)
変態っぷりを確認した後は朝食
朝食は昼を考えてこれだけです

朝食をささっと済ませ後は珈琲を淹れての〜んびり


ん〜心地いいですね〜
しばらくまったりしてると12時になったのでここで前回のグルキャンで皆さんが乾燥してくれたピルツ19を設営

ピルツは設営した姿からの収納がしやすいんですよね
せっかくなのでトンガリ兄弟をパシャり




…疲れたのでピルツは撤収せずこのまま放置しました(笑)
再びまったりしてるとお腹が空いたのでうさぴょんさんもamberさんも訪れたキャンプ場側にある9.9.9(サンキュー)へ行ってランチ

初めて入ったのですが店内はクラシックがかかっててオシャレ

数あるメニューから…

ヒレカツ定食を頼みました

噂どおりめっちゃ美味しかったですよ〜

オサーン一人の怪しいランチでしたが美味しい料理にまたまた癒されましたね

店を出て…
なんか物足らない
食後の運動だと自分に言い聞かせてセブンへ買い物に行きました

うん、食後の運動
プラマイゼロじゃなくむしろば〜いですね(古)
16時半近くまで散々ダラダラっとコメントの返信をしたりして17時頃にキャンプ場を後にしたのでした
さて、今回直方でキャンプして思った事
この日は風があったからよかったけど14時近くの気温がコチラ

来月は某キャンプ場で蛍ソロキャンプを目論んでて更に来月…となると七月、…暑いですね
次の直方でのソロは10月からとなりそうです

GWのキャンプを諦めて平尾台のキャンプ場に電話すると五月全ての週末が全て予約済みと言われて驚いた@yasuです

いや…どんだけキャンプする人が増えてるんだ



さて、昨日は仕事後から直方オートキャンプ場でソロをやってきました

この日は仕事が遅く終わってしまい結局キャンプ場に着いたのが18時過ぎ…
バタバタっと設営になったのですが今回はヤモナイト3の中に円形のラグを入れてみました

うん、芝生風で違和感ないですね


で、設営が完了したのが19時半過ぎ


すぐに夕食作りに取り掛かりました

今回は肉厚ステーキ

岩塩とブラックペッパーをかけて

強火で表面を焼き弱火で焼き上げ追いスパイスとして黒瀬スパイスを投入


そして最後に赤ワインでフランベ


取り出した後はアルミホイルで包み肉の緊張を解いたら出来上がり


焼き加減は…

自分好みのミディアムレアです


めっちゃワインがすすみましたよ

夕食後は…すぐに焚火タイム


途中、通りの車からどんな風に見えるんだろうと思い車道からサイトを見ると…

うん、変態ちっくですね(笑)
結局焚火は冷え込んできたため0時近くまでやったところで終了

シュラフに入るとすぐに爆睡でしたが…
あまりの寒さに目が覚めました

そう、今回冷え込みをなめてサマーシュラフを持ってきてたのです

あまりの冷え込みに寝れなくなり万が一で持ってきてたブランケットを上下に敷いてようやく寝れました

ちなみに四時頃の気温は7℃でしたよ

中途半端に寝たわりに起きたのは7時
外に出るとすぐに焚火です


焚火してるとまたふと思いました
朝から焚火してるこの姿は車道側からはどう見えるかと

うん、やっぱ変態だ(その二)
変態っぷりを確認した後は朝食
朝食は昼を考えてこれだけです


朝食をささっと済ませ後は珈琲を淹れての〜んびり



ん〜心地いいですね〜

しばらくまったりしてると12時になったのでここで前回のグルキャンで皆さんが乾燥してくれたピルツ19を設営


ピルツは設営した姿からの収納がしやすいんですよね

せっかくなのでトンガリ兄弟をパシャり





…疲れたのでピルツは撤収せずこのまま放置しました(笑)
再びまったりしてるとお腹が空いたのでうさぴょんさんもamberさんも訪れたキャンプ場側にある9.9.9(サンキュー)へ行ってランチ


初めて入ったのですが店内はクラシックがかかっててオシャレ


数あるメニューから…

ヒレカツ定食を頼みました


噂どおりめっちゃ美味しかったですよ〜


オサーン一人の怪しいランチでしたが美味しい料理にまたまた癒されましたね


店を出て…
なんか物足らない
食後の運動だと自分に言い聞かせてセブンへ買い物に行きました


うん、食後の運動
プラマイゼロじゃなくむしろば〜いですね(古)
16時半近くまで散々ダラダラっとコメントの返信をしたりして17時頃にキャンプ場を後にしたのでした

さて、今回直方でキャンプして思った事
この日は風があったからよかったけど14時近くの気温がコチラ

来月は某キャンプ場で蛍ソロキャンプを目論んでて更に来月…となると七月、…暑いですね

次の直方でのソロは10月からとなりそうです

2017年03月30日
またまた強風ソロキャンプ…
どぉ〜も
途中まで赤色灯をつけたパトカーに前後を挟まれて通勤した@yasuです
いや〜警護されてるようで気持ちよかったですね
さて、昨日の仕事終わりから久しぶりに若杉楽園キャンプ場でソロをやってきました
今回の場所はトイレ前のソロでやるには最高の場所
現地に5時半過ぎに着き2組のキャンパーがいましたが目当ての場所には誰も張ってませんでした

バタバタっと設営しようとしたのですがハンパない風に悪戦苦闘
と、ここで若杉の主さん登場
奥の山側が多少風の影響を受けないよとのことで泣く泣く移動
風の影響を受けないカタチに設営したら景色もなにもない寂しい感じになりました

あっ、お気付きかと思いますが新規のソロテントはヤモナイト3になりました
(ヤモナイト3のレポは後ほどアップします)
設営完了後はさっそく晩御飯
ソロなのに相変わらずメスティンを使わない孤高なご飯炊き(笑)

メインは鍋ではなく暖かくなったのでソロでのBBQ解禁

焼肉にあいそうなビールと一緒に

皆さんB6君やユニセラなどといったコンロを使用してますが自分はまだまだピラミッドグリルでいきますよ〜
たべ終わると焚火をしながらアルコールタイム

今回ひれ酒をつくってみました

我ながら美味い
花見の時にもつくってみようかな

時折降る雨にタトンカを張ってよかったとしみじみしながらまったりしてるとお決まりの寝落ちが…
時折吹く突風に何度と起こされ結局テントに入ったのは23時過ぎ
テントで端末を扱うかと思ったら朝まで寝てしまいました
もう皆さんの想像どおりですね(笑)
深く寝込んだのか起きたのは7時過ぎ…
外は風がほとんどなかったのでせめて絶景ポイントで朝食を食べたい!と思いバタバタ撤収からの移動
風の影響で変な格好になりました

今回の朝食はホットサンド
いつものスモークオイルサーディンのチーズサンドに

むっちゃん饅頭(ハムエッグ)風ホットサンド
(むっちゃん饅頭は福岡で有名な饅頭です)

このむっちゃん饅頭風ホットサンド、なかなかの再現力でした
ただ今回のは焼き過ぎですね
軽く焼く程度でより本物に近くなるんじゃないかと思いました
朝食後は洗物をして片付けをし食器が乾くまでマッタリタイム

ラジコンの試し走りしたりなどをしたり残りの片付けをして若杉を12時半過ぎで後にしました
高速を飛ばし1時間かけて帰ると子供達が総出でお出迎え
一晩子供の世話をみてくれた母親にゆっくりしてもらおうと子供達を連れて公園へ行きましたよ







と、こんな感じの今回のソロキャンプからのお出掛けでした
相変わらずの風に悩まされ続けてますが次回こそは
と、思ってますが次回も風に本論されるのかな…
ちなみに次回は来週初めに自分と娘4人での菖蒲谷での花見キャンプとなります

途中まで赤色灯をつけたパトカーに前後を挟まれて通勤した@yasuです

いや〜警護されてるようで気持ちよかったですね

さて、昨日の仕事終わりから久しぶりに若杉楽園キャンプ場でソロをやってきました

今回の場所はトイレ前のソロでやるには最高の場所

現地に5時半過ぎに着き2組のキャンパーがいましたが目当ての場所には誰も張ってませんでした

バタバタっと設営しようとしたのですがハンパない風に悪戦苦闘

と、ここで若杉の主さん登場

奥の山側が多少風の影響を受けないよとのことで泣く泣く移動

風の影響を受けないカタチに設営したら景色もなにもない寂しい感じになりました


あっ、お気付きかと思いますが新規のソロテントはヤモナイト3になりました

(ヤモナイト3のレポは後ほどアップします)
設営完了後はさっそく晩御飯

ソロなのに相変わらずメスティンを使わない孤高なご飯炊き(笑)

メインは鍋ではなく暖かくなったのでソロでのBBQ解禁


焼肉にあいそうなビールと一緒に


皆さんB6君やユニセラなどといったコンロを使用してますが自分はまだまだピラミッドグリルでいきますよ〜

たべ終わると焚火をしながらアルコールタイム


今回ひれ酒をつくってみました


我ながら美味い

花見の時にもつくってみようかな


時折降る雨にタトンカを張ってよかったとしみじみしながらまったりしてるとお決まりの寝落ちが…

時折吹く突風に何度と起こされ結局テントに入ったのは23時過ぎ

テントで端末を扱うかと思ったら朝まで寝てしまいました

もう皆さんの想像どおりですね(笑)
深く寝込んだのか起きたのは7時過ぎ…
外は風がほとんどなかったのでせめて絶景ポイントで朝食を食べたい!と思いバタバタ撤収からの移動

風の影響で変な格好になりました


今回の朝食はホットサンド
いつものスモークオイルサーディンのチーズサンドに

むっちゃん饅頭(ハムエッグ)風ホットサンド
(むっちゃん饅頭は福岡で有名な饅頭です)

このむっちゃん饅頭風ホットサンド、なかなかの再現力でした

ただ今回のは焼き過ぎですね

軽く焼く程度でより本物に近くなるんじゃないかと思いました

朝食後は洗物をして片付けをし食器が乾くまでマッタリタイム


ラジコンの試し走りしたりなどをしたり残りの片付けをして若杉を12時半過ぎで後にしました

高速を飛ばし1時間かけて帰ると子供達が総出でお出迎え

一晩子供の世話をみてくれた母親にゆっくりしてもらおうと子供達を連れて公園へ行きましたよ








と、こんな感じの今回のソロキャンプからのお出掛けでした
相変わらずの風に悩まされ続けてますが次回こそは
と、思ってますが次回も風に本論されるのかな…

ちなみに次回は来週初めに自分と娘4人での菖蒲谷での花見キャンプとなります

2017年03月09日
強風によるグダグダソロキャンプ
どぉ〜も
自称全天候型キャンパーの@yasuです
…しかし今回のキャンプはほんとハズレでしたよ
さて、そのハズレとなった今キャンプですが仕事が終わって着いたのが19時前…そこから設営で20時過ぎには設営が完了しました

今回はINが遅くなることが予想できていたので簡単にできる鍋をチョイス

しかもプチッと鍋を使用、野菜は前日にカットしていた物を入れるだけ

でもそれなりの見栄えでしょ
遅くなった夕食を風が吹き込むのにわざわざオープンにして食します

…しかしよく雨降るなぁ

なかなか雨が降まないため焚火を諦めインナー内でグダグダしてると…
寝落ちw
0時ぐらいに直方名物、救急車のサイレンで起きてアラフィフ会のメンバーと連絡して盛り上がり…
またも寝落ちw
次に起きたのは強風で靡く幕の音でした
ガシャ〜ン
やドン
などいろんな音が鳴ってても現実逃避してインナーから出ず…
再度寝落ちw
完全に起きたのは7時ぐらい
インナーから出ると悲惨な光景が目に入ってきました

クーラー…落ちたのになんでちゃんと座ってんだ
気になりつつも外へ出ると…

ビミョ〜な天気
天気予報を確認すると…

昼近くから更に強風になる予報が
こうなるとキャンプする気力はゼロになりテント内の物を片付けに取り掛かりながらたぁなんさんが出勤前に襲撃に来るとのことなので喫茶yasuの開店準備に取り掛かります

珈琲を淹れてスタンばってるとたぁなんさん御来店
なんとたぁなんさん、銅製の@マークとモーニングサービスの差入れを持ってきてくれました

偽妻の優しさに大歓迎です
暫くたぁなんさんとアラフィフ会のグルキャンでの話をしたりして寛ぎましたが出社が近いということでお別れ
短い偽夫婦の時間でした(笑)
たぁなんさんとお別れ後はモーニングサービスをいただき癒されるとまたグダグダ…
気付けば11時
外に出て幕を確認すると雨は止んでいたため風によって幕の水分は完全に飛んでましたよ

ささっと幕を片付けたかったところですが風で暴れまわる幕に悪戦苦闘しながら超テキトーな収納

再来週の祭日に平尾台でデイキャンプする予定なのでその日に改めて収納しようかと思います
完全撤収が終わりここで…
ラジコンタイム〜♪

いいオサーンがラジコン
って思わないでください
実はこのラジコンなんとダイソー製品(600円)なんですよ

子供達に壊される前にレポを兼ねて遊んでみました
…が、一人ラジコンを遊んでると無性に虚しくなり帰宅
と、まぁこんな感じでただグダグダなソロになっちゃいましたが振り返るとたまにはこんな手抜きキャンプもいいんじゃないかと思えてきました
さてさて次回のソロはどんなソロになるんでしょうか
まさか3回連続の強風ソロキャンになったりして…

自称全天候型キャンパーの@yasuです

…しかし今回のキャンプはほんとハズレでしたよ

さて、そのハズレとなった今キャンプですが仕事が終わって着いたのが19時前…そこから設営で20時過ぎには設営が完了しました


今回はINが遅くなることが予想できていたので簡単にできる鍋をチョイス


しかもプチッと鍋を使用、野菜は前日にカットしていた物を入れるだけ


でもそれなりの見栄えでしょ

遅くなった夕食を風が吹き込むのにわざわざオープンにして食します


…しかしよく雨降るなぁ


なかなか雨が降まないため焚火を諦めインナー内でグダグダしてると…
寝落ちw
0時ぐらいに直方名物、救急車のサイレンで起きてアラフィフ会のメンバーと連絡して盛り上がり…
またも寝落ちw
次に起きたのは強風で靡く幕の音でした

ガシャ〜ン


再度寝落ちw
完全に起きたのは7時ぐらい
インナーから出ると悲惨な光景が目に入ってきました


クーラー…落ちたのになんでちゃんと座ってんだ

気になりつつも外へ出ると…

ビミョ〜な天気

天気予報を確認すると…

昼近くから更に強風になる予報が

こうなるとキャンプする気力はゼロになりテント内の物を片付けに取り掛かりながらたぁなんさんが出勤前に襲撃に来るとのことなので喫茶yasuの開店準備に取り掛かります


珈琲を淹れてスタンばってるとたぁなんさん御来店

なんとたぁなんさん、銅製の@マークとモーニングサービスの差入れを持ってきてくれました


偽妻の優しさに大歓迎です

暫くたぁなんさんとアラフィフ会のグルキャンでの話をしたりして寛ぎましたが出社が近いということでお別れ

短い偽夫婦の時間でした(笑)
たぁなんさんとお別れ後はモーニングサービスをいただき癒されるとまたグダグダ…
気付けば11時

外に出て幕を確認すると雨は止んでいたため風によって幕の水分は完全に飛んでましたよ


ささっと幕を片付けたかったところですが風で暴れまわる幕に悪戦苦闘しながら超テキトーな収納


再来週の祭日に平尾台でデイキャンプする予定なのでその日に改めて収納しようかと思います

完全撤収が終わりここで…
ラジコンタイム〜♪

いいオサーンがラジコン

って思わないでください

実はこのラジコンなんとダイソー製品(600円)なんですよ


子供達に壊される前にレポを兼ねて遊んでみました

…が、一人ラジコンを遊んでると無性に虚しくなり帰宅

と、まぁこんな感じでただグダグダなソロになっちゃいましたが振り返るとたまにはこんな手抜きキャンプもいいんじゃないかと思えてきました

さてさて次回のソロはどんなソロになるんでしょうか

まさか3回連続の強風ソロキャンになったりして…

2017年02月17日
春の嵐❗️2017年遅いソロ初張り in 直方オートキャンプ場
どぉ〜も
今回のソロキャンプが春一番に見舞われた@yasuです
いや〜かなりの強風でしたね〜
どのぐらいの強風かというと焚火台のオガライトの灰を含む全ての灰が綺麗に吹き飛ぶほどの風でした
さて、今回3月15日の仕事終わりからソロキャンプを直方オートキャンプ場でやってきました
天候はいいもののやはり平日、自分意外にキャンパーは一人もいません

現地には16時半に着いてバタバタ設営しましたがcircus720の設営が久しぶりなせいか手順を間違え大幅なタイムロス
全て完了したのは19時ちょい過ぎでした

あっ、今回は久しぶりのアルコールの陳列もやりましたよ

そうこうしてるといい加減お腹空いたのでプシュっとやって

博多風もつ鍋を頬張りました

今回のもつ鍋はもつ鍋の元などを使わない一からの調理
…だから余計に時間がかかっちゃったんですけどね
まぁ美味しかったからよかったんだけど
あっ、シメはラーメンを入れて完食です

満腹になり酔いもまわるとインナーに惹きこもりダラダラとTV鑑賞…からの寝落ち(笑)
そして11時過ぎに起きて3時過ぎまでおきまりのサイレント焚火(ホットウイスキーを飲みながらのバレンタインのチョコを頬張りながら)

ん〜このへんは全くブレないですね(笑)
みんなからまた変態と言われるなぁ…
と、思いつつまたインナーに戻り就寝
6時に起きて二度寝…結局寝袋から出たのは9時過ぎでした
ごそごそと外に出ると天気の良さに感動しましたね

こんな快晴でのキャンプは超久しぶりでしたから
ただ風が強く気温のわりに肌寒い
それでも720の片側を跳ね上げ表札の確認

いいんじゃない
なんて浸ってると
「あの〜すみません」
と、中年の方から声を掛けられ720を見させてもらってもいいかとのことなので了承するとしばらく話しこんじゃいました
聞けば中年の方は近くの役所勤めの方で昨日の帰りから720を見掛け気になってたのこと
キャンプ経験も豊富でいろいろな情報を得ることができました
ただかなり話しこんだせいか気付けば11時前
気温も上がってきたので…

焚火しながらのブランチにしました

今回も安定のコックピットスタイル
ブランチは和食です

食後は珈琲を飲みながら黒くなったケトルを眺め浸ってた後は(浸り過ぎ)

皿洗い
今回は更に利便性良くするためにキャリアーにセットする形で皿洗いができるように改良しました

これでシンクの移動も楽々ですね
さて、遅れましたがここで今回のレイアウトはこちら



まだ試行錯誤のレイアウトです
次回はこうしようと考えてたら一台のハイエースが…
「すみません」と声を掛けてきたのはシニアのご夫婦で非正規ルートからキャンプ場に入ったのことで予約の仕方などを教えました
結局火を使わないのであればそのまま利用してよいとのことでしたがここでご夫婦の話しを聞くことに…
北は北海道から南は鹿児島までキャンピングカーでキャンプしたこと、キャンプ仲間とキャンプしたりしてること…
最後は「私のクルマ見ますか?」と言われ断りにくく見学させてもらってかなりの時間が経っちゃいましたね

そうこうしていると時間もなくなり結局30分しかまったりできませんでしたよ

しばしまったりした後はバタバタ撤収

なんかゆっくりできなかったなぁ〜
幕も強風でたためなかったし
そんなことを思いつつ最後は無理やりテキトーに丸めて放り込み

その後は市役所に鍵を返し帰宅しましたよ
(この日は平日なので4Fの地域観光課に返却)

さて、長々となりましたが今回のキャンプはこんな感じでした
ブロガーさん以外との交流も楽しいですがやはりまったりしに来た時はまったりしたかったな
次回はグルキャンの予定なのでまったりするんでなく何をどうしようと既にいろいろ考えてます
と、同時に足りない物も購入
さっそくと第一陣が到着しました

これのレポはまた後ほど行いますね〜

今回のソロキャンプが春一番に見舞われた@yasuです

いや〜かなりの強風でしたね〜
どのぐらいの強風かというと焚火台のオガライトの灰を含む全ての灰が綺麗に吹き飛ぶほどの風でした

さて、今回3月15日の仕事終わりからソロキャンプを直方オートキャンプ場でやってきました

天候はいいもののやはり平日、自分意外にキャンパーは一人もいません


現地には16時半に着いてバタバタ設営しましたがcircus720の設営が久しぶりなせいか手順を間違え大幅なタイムロス

全て完了したのは19時ちょい過ぎでした


あっ、今回は久しぶりのアルコールの陳列もやりましたよ


そうこうしてるといい加減お腹空いたのでプシュっとやって


博多風もつ鍋を頬張りました


今回のもつ鍋はもつ鍋の元などを使わない一からの調理
…だから余計に時間がかかっちゃったんですけどね

まぁ美味しかったからよかったんだけど
あっ、シメはラーメンを入れて完食です


満腹になり酔いもまわるとインナーに惹きこもりダラダラとTV鑑賞…からの寝落ち(笑)
そして11時過ぎに起きて3時過ぎまでおきまりのサイレント焚火(ホットウイスキーを飲みながらのバレンタインのチョコを頬張りながら)

ん〜このへんは全くブレないですね(笑)
みんなからまた変態と言われるなぁ…

と、思いつつまたインナーに戻り就寝

6時に起きて二度寝…結局寝袋から出たのは9時過ぎでした

ごそごそと外に出ると天気の良さに感動しましたね


こんな快晴でのキャンプは超久しぶりでしたから

ただ風が強く気温のわりに肌寒い

それでも720の片側を跳ね上げ表札の確認


いいんじゃない

「あの〜すみません」
と、中年の方から声を掛けられ720を見させてもらってもいいかとのことなので了承するとしばらく話しこんじゃいました

聞けば中年の方は近くの役所勤めの方で昨日の帰りから720を見掛け気になってたのこと
キャンプ経験も豊富でいろいろな情報を得ることができました

ただかなり話しこんだせいか気付けば11時前

気温も上がってきたので…

焚火しながらのブランチにしました


今回も安定のコックピットスタイル

ブランチは和食です


食後は珈琲を飲みながら黒くなったケトルを眺め浸ってた後は(浸り過ぎ)

皿洗い

今回は更に利便性良くするためにキャリアーにセットする形で皿洗いができるように改良しました

これでシンクの移動も楽々ですね

さて、遅れましたがここで今回のレイアウトはこちら



まだ試行錯誤のレイアウトです

次回はこうしようと考えてたら一台のハイエースが…
「すみません」と声を掛けてきたのはシニアのご夫婦で非正規ルートからキャンプ場に入ったのことで予約の仕方などを教えました
結局火を使わないのであればそのまま利用してよいとのことでしたがここでご夫婦の話しを聞くことに…
北は北海道から南は鹿児島までキャンピングカーでキャンプしたこと、キャンプ仲間とキャンプしたりしてること…
最後は「私のクルマ見ますか?」と言われ断りにくく見学させてもらってかなりの時間が経っちゃいましたね

そうこうしていると時間もなくなり結局30分しかまったりできませんでしたよ


しばしまったりした後はバタバタ撤収


なんかゆっくりできなかったなぁ〜
幕も強風でたためなかったし
そんなことを思いつつ最後は無理やりテキトーに丸めて放り込み


その後は市役所に鍵を返し帰宅しましたよ

(この日は平日なので4Fの地域観光課に返却)

さて、長々となりましたが今回のキャンプはこんな感じでした
ブロガーさん以外との交流も楽しいですがやはりまったりしに来た時はまったりしたかったな

次回はグルキャンの予定なのでまったりするんでなく何をどうしようと既にいろいろ考えてます

と、同時に足りない物も購入
さっそくと第一陣が到着しました


これのレポはまた後ほど行いますね〜

2017年02月15日
設営完了❗️
どぉ〜も
仕事が予想どおりに早く終わった@yasuです
只今博多風もつ鍋を食べながらひれ酒中です

あっ、制作品も設置しましたよ

制作品の正体は看板でした
こんな物まで自作…と、思いましたが自分らしいなという思いとサイトに設置しての違和感もないのでこれからも使っていこうかと思います

さて、本日の直方オートキャンプ場ですが流石に平日、キャンパーは自分一人だけでした

ちょっとだけ寂しいなぁ…

仕事が予想どおりに早く終わった@yasuです

只今博多風もつ鍋を食べながらひれ酒中です


あっ、制作品も設置しましたよ


制作品の正体は看板でした
こんな物まで自作…と、思いましたが自分らしいなという思いとサイトに設置しての違和感もないのでこれからも使っていこうかと思います


さて、本日の直方オートキャンプ場ですが流石に平日、キャンパーは自分一人だけでした


ちょっとだけ寂しいなぁ…

2017年02月03日
2017年遅い初張り in 直方オートキャンプ場(食事編)
どぉ〜も
前回のファミキャンで対流式のストーブを使ったのにサーキュレーターを使用しなかったのかと聞かれた@yasuです(笑)

ヴェレーロのフライシートに吊るしてちゃんと使用しましたよ~
前回のレポで入れるのをすっかり忘れてました

さて、今回は遅くなりましたが先日のファミキャン食事レポを行います
まず初日の昼食が…

具なし某ラーメン(笑)
夕食までスモアやアヒージョ、燻製をやる予定だったのでかなり質素な昼食です

で、そのアヒージョは…

オリーブオイル入れすぎちゃいました
あっ、今回は牡蠣と海老のアヒージョにしましたよ
これは好評であっという間になくなり自分は一口しか食べれませんでした
燻製は…時間をかけて燻製しましたよ

これまた好評であっという間になくなりかけたので慌てて食べまくりましたね
しかし燻製を好むとは…子供達に酒飲みの自分の血がしっかりと受け継がれてるんでしょうねぇ
で、夕食はお手軽な鍋

スモアにアヒージョ、燻製と食べたためか雑炊をする前に全員満腹に(笑)
翌朝に雑炊をやりましたよ

と、こんな感じの食事にしました
見ての通り@yasuは手の込んだ食事は極力しないようにしています
これは昔いろいろとチャレンジして食事をつくるのにほとんどの時間を使ったキャンプをした経験があるからです
これ以降はチャレンジは一キャンプ一品までと決めています
最後に…余ったアヒージョのオイルは翌日に牡蠣のオイルパスタに使用しましたよ〜♪


前回のファミキャンで対流式のストーブを使ったのにサーキュレーターを使用しなかったのかと聞かれた@yasuです(笑)

ヴェレーロのフライシートに吊るしてちゃんと使用しましたよ~

前回のレポで入れるのをすっかり忘れてました


さて、今回は遅くなりましたが先日のファミキャン食事レポを行います

まず初日の昼食が…

具なし某ラーメン(笑)
夕食までスモアやアヒージョ、燻製をやる予定だったのでかなり質素な昼食です


で、そのアヒージョは…

オリーブオイル入れすぎちゃいました

あっ、今回は牡蠣と海老のアヒージョにしましたよ

これは好評であっという間になくなり自分は一口しか食べれませんでした

燻製は…時間をかけて燻製しましたよ


これまた好評であっという間になくなりかけたので慌てて食べまくりましたね

しかし燻製を好むとは…子供達に酒飲みの自分の血がしっかりと受け継がれてるんでしょうねぇ

で、夕食はお手軽な鍋


スモアにアヒージョ、燻製と食べたためか雑炊をする前に全員満腹に(笑)
翌朝に雑炊をやりましたよ


と、こんな感じの食事にしました
見ての通り@yasuは手の込んだ食事は極力しないようにしています
これは昔いろいろとチャレンジして食事をつくるのにほとんどの時間を使ったキャンプをした経験があるからです
これ以降はチャレンジは一キャンプ一品までと決めています

最後に…余ったアヒージョのオイルは翌日に牡蠣のオイルパスタに使用しましたよ〜♪

2017年01月31日
2017年遅い初張り in 直方オートキャンプ場
どぉ〜も
ファミキャンの疲労が未だに抜けていない@yasuです
歳を感じますね〜
さて、予定どおり週末は直方オートキャンプ場でソロからのファミキャンをやってきました
初日はいつものように仕事を終えての出撃、インは18時過ぎで全ての設営、今回は総勢7名のキャンプとなるので寝室は2つ
ステイシーのインナーを設置しサイドを出入り口にしましたよ

こういう使い方もできるのがヴェレーロの魅力の一つですね
で、セッティングが終わったのが20時半
テント設営後は一人レトルトカレーを食べながら耳をすませばを見ました

あっ、肝心のランレボですがなかなか幕内が温まらず予備で持ってきた以前使用していた小型ストーブを使用してなんとか温まる感じでしたよ
もう見せてもらおうか、トヨトミのレインボーの性能とやらを(シャア風に)というレポが書けない感じの性能ですね
circus720なら丁度よかったりして…
カレーを食べ終わりさっそく焚火タイムですがこの日は冷えまくって途中で断念
0時過ぎには寝てました
翌日、7時過ぎに目がて外を出てビックリ
霜がおりてましたよ

なんと幕内の気温は-4℃
そりゃあ霜もおりるし幕も凍りつきますね
でも日が出てからは気温もグングン上がり12時で幕内は24℃
流石にストーブは切りました
あっ、嫁さんが合流するまで早朝焚火をやったり

シンクを完成させましたよ

実際使いましたがかなり使い勝手がよく自己満足です
と、そんなことをやってると嫁さんと子供達が合流
一気に賑やかになりました
子供達はキャンプ場に着くとすぐにキックスケーターなどで遊びまくり
昼食が質素だったので途中にスモア作りをさせました

腹も膨れた子供達
ここで嫁さんと子供達は近くの温泉へ
自分は一人残り皿洗いと晩御飯の支度へ…
今回のキャンプは日頃夜遅くまで働いてる嫁さんへの接待キャンプなのでこれでいいんです

と、言いながらビールを飲みながらの

焚火をしながらの晩御飯の段取り

嫁さんと子供達が戻ってくるとすぐさま晩御飯
かなり盛り上がって食べてましたね~

食後はステイシー内でトランプしたりした子供達

そんな子供達も今日は朝早々から持久走大会があったためか一人また一人と就寝

結局自分一人になり洗い物はまたしても自分…
こういう時のいつもはキャンプ場近くでやるうるさい道路工事が孤独から救ってくれました(笑)


外回りの片付けも終わらせるとあとは自由時間
焚火を少しやり幕内に戻るとコメント返しをしたりとまったりしましたよ

翌日、雨予報は当たり9時過ぎには降り出しちゃいました
小雨が降ったり止んだりだったですけど雨降りのなかキックスケーターで遊ぶ子供達

風邪ひかなきゃいいけど
と、思いつつやっぱ天気予報は当たるなぁ…
てるてる坊主は気休めだったか

と、思ってるとまさかの晴れ間が

こりゃあ乾燥撤収できるんじゃね
と思ってたら急激な雨…

ですよね〜(笑)
乾燥撤収は諦め嫁さんと話し合い早々に撤収することに
あっ、撤収は嫁さんと長女が手伝ってくれたので助かりました

と、完全撤収して車に乗り込むとなんと太陽が…

なんか嫌味ったらしいなと思いつつキャンプ場を後にしたのでありました
さて、こんな感じで終わった今年初キャンプ
雨が降ってたので恒例の記念写真は幕内になりました

今年も天候に左右されるキャンプが多いのかなぁ…
とりあえず来週にする予定の今期初ソロキャンは晴れてほしいものです

あっ、一切なかった食事関係は後日アップしますね~

ファミキャンの疲労が未だに抜けていない@yasuです

歳を感じますね〜

さて、予定どおり週末は直方オートキャンプ場でソロからのファミキャンをやってきました

初日はいつものように仕事を終えての出撃、インは18時過ぎで全ての設営、今回は総勢7名のキャンプとなるので寝室は2つ
ステイシーのインナーを設置しサイドを出入り口にしましたよ


こういう使い方もできるのがヴェレーロの魅力の一つですね

で、セッティングが終わったのが20時半
テント設営後は一人レトルトカレーを食べながら耳をすませばを見ました


あっ、肝心のランレボですがなかなか幕内が温まらず予備で持ってきた以前使用していた小型ストーブを使用してなんとか温まる感じでしたよ
もう見せてもらおうか、トヨトミのレインボーの性能とやらを(シャア風に)というレポが書けない感じの性能ですね

circus720なら丁度よかったりして…

カレーを食べ終わりさっそく焚火タイムですがこの日は冷えまくって途中で断念

0時過ぎには寝てました

翌日、7時過ぎに目がて外を出てビックリ

霜がおりてましたよ


なんと幕内の気温は-4℃

そりゃあ霜もおりるし幕も凍りつきますね

でも日が出てからは気温もグングン上がり12時で幕内は24℃
流石にストーブは切りました

あっ、嫁さんが合流するまで早朝焚火をやったり


シンクを完成させましたよ


実際使いましたがかなり使い勝手がよく自己満足です

と、そんなことをやってると嫁さんと子供達が合流
一気に賑やかになりました

子供達はキャンプ場に着くとすぐにキックスケーターなどで遊びまくり
昼食が質素だったので途中にスモア作りをさせました


腹も膨れた子供達
ここで嫁さんと子供達は近くの温泉へ

自分は一人残り皿洗いと晩御飯の支度へ…
今回のキャンプは日頃夜遅くまで働いてる嫁さんへの接待キャンプなのでこれでいいんです


と、言いながらビールを飲みながらの


焚火をしながらの晩御飯の段取り


嫁さんと子供達が戻ってくるとすぐさま晩御飯
かなり盛り上がって食べてましたね~


食後はステイシー内でトランプしたりした子供達

そんな子供達も今日は朝早々から持久走大会があったためか一人また一人と就寝


結局自分一人になり洗い物はまたしても自分…
こういう時のいつもはキャンプ場近くでやるうるさい道路工事が孤独から救ってくれました(笑)


外回りの片付けも終わらせるとあとは自由時間
焚火を少しやり幕内に戻るとコメント返しをしたりとまったりしましたよ


翌日、雨予報は当たり9時過ぎには降り出しちゃいました

小雨が降ったり止んだりだったですけど雨降りのなかキックスケーターで遊ぶ子供達


風邪ひかなきゃいいけど

と、思いつつやっぱ天気予報は当たるなぁ…
てるてる坊主は気休めだったか


と、思ってるとまさかの晴れ間が


こりゃあ乾燥撤収できるんじゃね

と思ってたら急激な雨…


ですよね〜(笑)
乾燥撤収は諦め嫁さんと話し合い早々に撤収することに

あっ、撤収は嫁さんと長女が手伝ってくれたので助かりました


と、完全撤収して車に乗り込むとなんと太陽が…


なんか嫌味ったらしいなと思いつつキャンプ場を後にしたのでありました

さて、こんな感じで終わった今年初キャンプ
雨が降ってたので恒例の記念写真は幕内になりました


今年も天候に左右されるキャンプが多いのかなぁ…

とりあえず来週にする予定の今期初ソロキャンは晴れてほしいものです


あっ、一切なかった食事関係は後日アップしますね~

2017年01月27日
設営完了♪
どぉ〜も
職場の昼休みに大食いチャレンジなるものをやっていてコストコのホテルブレッドを一人で1つチャレンジし見事完食した@yasuです
さて話は変わって…設営完了しました

これで明日は家族合流までダラダラできます
さてさて、とりあえず熱燗でもつけて遅い晩御飯としますかね〜



職場の昼休みに大食いチャレンジなるものをやっていてコストコのホテルブレッドを一人で1つチャレンジし見事完食した@yasuです

さて話は変わって…設営完了しました


これで明日は家族合流までダラダラできます

さてさて、とりあえず熱燗でもつけて遅い晩御飯としますかね〜


