ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
@yasu
@yasu
〜2019年5月8日更新〜

Since 2015.4.8

福岡県北九州市在住で
中学二年と小学六年と四年と二年の娘の計4人、そして幼稚園年中の4歳の長男の父親です

子供が多いためキャンプは常に車二台での移動ということと仕事柄大きな連休がとれないこともあり福岡と山口の決まったキャンプ場ばかり行ってます…

更に連休がほぼとれないため平日の仕事後からのソロキャンプばかりやってます(ソロキャンプは月一回必ずやってます)
そのソロも一人でいることが好きで完全なソロですが季節感を大事にしてやってます

キャンプ歴が2011年から始め今年で9年目ですがキャンプ場で見掛けたら声を掛けてくれるとうれしいです♪

ちなみに…
キャンプ用品はほぼamazonで購入してます
オークションは怖くて手を出してないヘタレです(笑)


<保有幕>

タフワイドドーム 300EX Ⅲ (コールマン)・故障中
ヴェレーロ5 (キャンパルジャパン)
ステイシーST(キャンパルジャパン)
ピルツ19(キャンパルジャパン)
circus 720(テンマクデザイン)
ヤモナイト3(ビッグアグネス)
ヴィガス(キャンパルジャパン)

<保有タープ>

トンネルコネクトスクリーンタープ (コールマン)
タトンカ 1TC (タトンカ)
ムササビウィング13ft.TC”焚火”version(テンマクデザイン)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月04日

2016年ラストキャンプ❗️in直方オートキャンプ場

どぉ〜もびっくり

年賀状をそろそろ作らなきゃいけないなと考えてる@yasuです
年賀状は母親の分まで全て自分が作ることになってるので大変なんですよね〜しょんぼり汗


さて、仕事がトラブって当日まで決行できるかどうかわからかった今キャンプ
結局なんとか対応できて16時にはチェックインができました汗

全ての設営が終えたのは18時前…
すっかり日が暮れてしまってましたタラ~




今回はジャグなどの配置を変えてデッドスペースを減らしてみましたよ音符




無駄なく物を置けたのでアルコールスペースがまた復活しましたにんまり




それと当日になりこんな物を購入




ガラじゃないですが季節感を出すため設置しましたベル

と、満足いくレイアウトができたらお腹が空いてきました(笑)

今回の晩御飯はすき焼き牛
肉は佐賀牛ですよ~びっくり




肉と長葱をフライパンで焼いて焦げ目をつけ




煮ると超美味なすき焼きの出来上がりにんまり




味は…



  


はんぱなく美味かったです!!


 



こうも美味いと酒がすすみ飲みまくってまったりしてるとテント内を覗く美人親子が…
誰だはてなと思ってたら
「こんばんは~」
と、声をかけたのはなんとたぁなんさんでしたびっくり
実家に行く途中に立ち寄ったとのことでしたが突然の訪問に一気に舞い上がってしまいましたよあはは汗

あっ、舞い上がったと言ってもしっかりと話はできました(笑)ガイロープには引っかかりまくりましたがわーん

たぁなんさんからみかんやワンカップなどの差し入れを頂きまさかの娘さんからも差し入れを頂きほんと嬉しかったですにんまり
と、最後に初のキャンプ名刺をたぁなんさんに渡し乾杯するところを記念撮影カメラ




娘さんからのプレゼントは帰った後に見てほしいとのことでしっかりと約束を守り別れた後に確認すると…




鉛筆やカット海苔などが入ってましたにっこり
これは子供達が大喜びでしたよあはは

ワンカップは早々に燗をつけていただきながら焚き火タイムへ音符




牡蠣を焼き焼きしたり炎




お湯を沸かしたりと焚き火ハンガーは大活躍びっくり




正直焚き火ハンガーってそんなに必要性がないだろうと思ってましたがあると便利いいですね~
次回のソロでも持って行こうと思いましたあはは

久しぶりに焚き火をしてると薪が切れて遭えなく終了…
冷え込んできたこともありここで就寝睡眠
今回のソロからマミー+ローコットを使用




ローコットということで背中が少し寒かったのは想定内でしたが(マミーは-10度まで対応のコールマントレックマミーです、去年はインフレーター使用で寒さ知らずでした)
次回からはコットの上にブランケットを敷くか思い切ってインフレーターをつかってみようかと思います


さて、翌朝は7時には目が覚めましたが天気予報を見ると…




思いっきり雨の降る予報がタラ~
寝る前は雲一つない星空だったんですけどね~タラ~




結局雨降りの撤収だけはしたくないという思いで朝食も作らずバタバタ撤収しちゃいました汗

と、撤収前に大穴のリペアがどうなったかまだ言ってなかったですね汗







遠くからだと分かりにくくいい仕上がりに見えますが実は…




キレイに圧着できてませんでしたガーン
まぁ雨が漏れても影響ない部位ですしいいんですけどね
だいたい小さな穴をリペアする物なので無理がありましたね(笑)

と、幕を写してるとポツポツと…

きやがった…およよ

小雨の中撤収を終らせ幕はビニール袋に詰め込み(笑)




帰宅後に晴れ間がでたので恒例のベランダから吊るして乾燥…




が、数時間後に雨が降り余計に濡れることにタラ~
今日は干したまま寝ようかと思いますにっこり汗



こんな感じでまったりすることができなかったですが出会い有り焚き火も久しぶりに堪能できたので大満足に終った2016年のラストキャンプでした
と、今回の直方でのキャンプで製作物を閃きましたよ〜電球
直方でキャンプすると不便なアレを快適に使えるようにする物です
次回のキャンプは年明け中旬ぐらいになりそうなのでゆっくりと製作していこうと思いますにっこり

ふむふむこういう風になってるのか…フフフ


  

2016年12月03日

設営完了♪

どぉ〜も‼️

今日は仕事が早く終わり設営が完了した@yasuです




自作のパイルドライバーと焚火ハンガーは雰囲気よくきまってます(*^_^*)







さて、すき焼きでも作りますか〜♪  

2016年11月23日

祝❗️通算50回目のキャンプは…衝撃的なソロでした

どぉ~もびっくり





まさに今回のソロはこんなムスカ大佐のような感じになった@yasuですえーん
何があったのかは後ほどじっくりと話しますねしょんぼり

さて、今回も直方でソロをやったのですが仕事が終るのが遅くて現地に着いたのが18時半過ぎ…
しかも雨が降ってきてレインコート+ヘッドライトという超怪しい格好で設営しましたにやり

暗がり+雨降りということもあって設営時の写真は無し…
ただ今回の設営の工夫として幕を広げる前にシートを広げて幕の上に乗って作業しても汚れないような対策をしましたにっこり




なんとか設営が終ったのは20時過ぎ汗








このレイアウトだとデットスペースがけっこうあるんですよね…
次回は違ったレイアウトにしようと思いますあはは汗

設営後はお腹ペコペコだったので早々に夕飯へ
肉+ボジョレー祭りpart2ですよ~にんまり








およそ300gの肉を食べ終えると疲労からかチェアに座るのもきつくなってインナーにはいりとりあえず大の字に…






ここでお約束の寝落ち(笑)






寒さで起きたのが2時過ぎ…
皆さんは次に何をしたのかもうお分かりですよねはてな






そう!深夜のサイレント焚き火大会です









いつものようにいろんな酒を飲んだせいで悪酔いをしたのかそれとも斜面で焚き火をしたのが気持ち悪かったのか焚き火を堪能することなく就寝…
就寝時間は4時過ぎでしたよあはは汗


今回は日ごろの疲れのせいか9時過ぎまで爆睡しちゃってました汗
外を出ると9時過ぎなのにすごい濃霧で神秘的でしたよにんまり






と、ここまでの流れを見て「なんだ、逆に癒されキャンプじゃん」
と思った方
悲劇は既におきていたのです…

では御覧いただこう






お気付きになっただろうかはてな
(ア〇ビーリ〇ボーの心〇写真特集風に)

前夜、片方を跳ね上げていて寒くなってきたのでフルクローズにしようとしたところ
風にあおられた跳ね上げ部が中央に置いてあったPZランタンを引っ掛け落下
そこに風が止んでおりた跳ね上げ部が接触…

まだ使用して二回目なのに大穴が開いちゃいましたよえーん




開いた大穴を発見してもうほんとこんな感じでしたよ




目ではなく「あ、穴がびっくり穴が~びっくり」が正しいですね

幸い下部なので目立ちにくいということ
欲を言えばスカート部だったら…と思っても自分の不注意なのでいくら悔やんでもしかたない
凹んだまま気を取り直して朝食作りへ…

今回はツナマヨとオイルサーディンとツナチーズでホットサンドにしましたにっこり




ホットコーヒーを飲みながら食してもどうしても目に入る大穴汗




いかんいかん見なかったことにしよう(泣)


話はガラリと変わりますが以前インナー部分の写真をあげたけど暗くて分からなかったという声があったので撮り直しましたカメラ






どうでしょうかはてな
ラグとブランケットはしまむら、クッションはニトリの商品です
同じような柄でまとめてみましたあはは

あと以前話した跳ね上げとガイロープにMSRを使用してみましたよ
これはどうでしょうはてな
個人的にはいい感じだと思いましたがにっこり






そしてもう一点、ドライネットを新規で購入しました
噂どおり今までの物より一回り小型ですね
ソロにピッタリなサイズだと思いましたウィンク
(そういえば自作のパイルドライバーはなんの問題もなく使えました…塗装が剥がれまくるのが難点だけど…)




今回も夕方までゆっくりするつもりでしたがなんだかゆっくりする気になれず
また、昼過ぎから雨が降るという予報がでていたのでさっさと撤収にはいりました
撤収が完了する前ぐらいから雲が増え今にも雨が降りそうな雲行きに…




最後にゲートの鍵を閉めキャンプ場から出たのは2時過ぎでしたよ車




と、こんな感じで記念すべき通算50回目のキャンプが衝撃的な出来事のあった今キャンプ
とりあえずリペアシートで補修しようと思ってますがより近い色にしたいのですが
この選定が難しい…
コールマンのリペアシートが近いかなはてな
と、思ってますが…あせる  

2016年10月31日

circus 720デビュー❗️ in 直方オートキャンプ場

どぉ~もびっくり

最近ナチュブロを見てて楽天カードの広告を間違えてクリックしてしまう@yasuですタラ~
あの部分の広告めっちゃうっとうしいですよね~にっこり汗



さて、ブログの写真を見て「なぁ~んだ ソロをやるって言ってて結局ファミキャンになったのか」と思った方びっくり
実は違うんですよね~フフフ
何故ピルツ19があるのかは後ほど…


本題に戻りますが10/29の仕事終わりから30まで直方オートキャンプ場にソロキャンしてきましたドームテント

今回は念願のcircus 720のデビューであるソロキャンなのですにんまり

いつも使ってる14番サイトに行くとなんと隣のサイトが同じテンマクのテントがびっくり
720ではなくcircus TC、オーナーさんは留守で気になりつつも暗くなる前に設営へ…
事前に試し張りはできなかったものの散々説明書で予習してたのですがやはり実際張ってみると意外と手間取ってタイムは計ってなかったもののけっこうな時間がかかりましたタラ~
(次回はタイムを計ろうかなはてな


幕自体の設営が完了した写真は撮りましたが




バタバタと設営したため全ての設営が完了した頃には真っ暗タラ~
写真を撮る心の余裕が無かったため写真はありません(笑)

あるのはこんなダメ人間を発揮する看板を飾った写真や



(あっ、今回メインランタンを忘れたためPZランタンをメインとして使いましたw)

寝室の写真ぐらいです汗



(シュラフに被せてあるブランケットとラグはしまむら、クッションはニトリ製品です)


全ての設営が終わるとサイト近くに車が止まり誰かが近づいてきて「誰だはてな」と思ったらなんと878さんでしたびっくり

自分のブログを見て仕事帰りに寄ってくれたのでしたびっくり
いや~めっちゃ嬉しかったですねにんまり
おまけに差し入れまで頂きなにもおもてなしが出来ず申し訳なかったです汗
878さんと話し別れたすぐ後に今度はお隣さんが戻ってこられ
ずっと気になってたcircus TCのオーナーさんから声を掛けられ「同じテンマクだからかな~」なんて思って話してると盗難の話になりここにきてお隣さんがくろボスさんであることに気付きました(笑)

大先輩の前で緊張しつつも話が盛り上がりましたよ~あはは


しばらくくろボスさんと話して別れた後は緊張が解けたのか一気にお腹が空いたのですぐに夕食へ
夕食はBBQにしましたよ~音符
今回の肉はコチラびっくり




サガリにカルビ、丸腸と写ってないけどこれと牛タンです牛




ご飯も炊いていざ点火びっくり…と思ったらロゴスの炭が湿気ってなかなか点火できず焦っちゃいましたが無事点火炎


後はひたすら焼くべしびっくり焼くべしびっくり




ファイヤ~びっくり炎




トータル400gの肉はペロっとなくなっても火が残ってたのでお湯を沸かしつつ…




湯割を飲みながら牡蠣のアヒージョをつくってアテにしましたよにんまり




一人散々もりあがってると気付けば21時になりこの頃になると気温も一気に下がり張り出しを閉じストーブオンびっくり



(今年も予算がなく今期もこのストーブとキャンプになりますえーん

火力を最大にしてもこの温度タラ~




幕が大きくなった分やはりこのストーブでは無理がありますねタラ~
真冬が思いやられますえーん


アヒージョを食べ終えた後はインナーに篭りゴロゴロしてるとクッションを抱きながら…





爆睡(笑)





寒さで目が覚めたのが2時半過ぎタラ~
ここで恒例の…





深夜のサイレント焚火大会(笑)








四時過ぎまでやりましたよ〜(笑)

たっぷりと焚火を堪能した後はシュラフに潜りまた爆睡睡眠

次に起きたのは8時ですっかり外は明るくなってました汗

外に出るとまだ肌寒く温度計を見ると19度でした汗




しっかりと晴れてはいたんですけどねぇ…晴れ




と、外で720を眺めていると遠くからなにやら鳴声が聞こえたので目をやると




何かいる…




橋を渡り…




近づくと…




ここの名物となってるヤギが四頭繋がれてましたよびっくり

すぐ側ではイベントの準備が行われてました




全国造園フェスティバルと書いてましたね~

さて、軽く散歩を済ませまたサイトに戻ったのでここで720の外観を激写カメラにんまり







…腹減った(笑)

ドリップ珈琲を飲みながら朝食作り
今回はホットサンドです音符
まずは明太子とポテサラを和えオクラをサンドしたもの




なかなか美味かったですよにっこり

この匂いに誘われたのか野良犬が…タラ~




アップで写せないほど病気にかかってるようで毛が抜けまくってます汗
この犬、元は飼い犬なのかグングン近づいてきてついには焚火テーブルに片足を掛けてきましたよガーン
追い払っても追い払っても近づく迷惑な客に隣のくろボスさんも失笑してましたあはは汗

なんとか珍客を追い払い二品目へ汗



(なんか汚いタラ~

二品目はチャレンジでブラックサンダーをサンドしてみましたよ




ん~不味くはないけど美味くもない…正直ビミョーでした(笑)


遅い朝食を済ませ洗物が終わる頃には昼になっててここでくろボスさんは帰宅となりました
最後に少し話し御名刺まで頂き嬉しかったですにんまり
…自分も名刺を作りたくなっちゃいましたテヘッ




と…





ここでピルツ19の設営へびっくり
前回のキャンプで濡れて乾燥はできてたものの畳むのに設営状態からの畳み方しかしらないんですよね~汗




簡単に設営すればいいのにバシっと設営してしまうのはキャンパーとしての性なんでしょうかはてな
まぁせっかくなので直径5m、高さが3mちょいあるピルツ19と720のサイズ感をご覧ください(笑)







こう見るとやはり720の横幅はデカイですね~
狭めなサイトでは設営が難しいかと思いますタラ~

と、こんなことをやってると周りはデイキャンプをする方でサイトはいっぱいにびっくり
デイキャンプは賑わうのに泊まりとなると少ない…
若杉や有料の平尾台でもこの時期はキャンパーだらけなのにここは少ないのはやっぱりこの洗い場とトイレのせいでしょうかはてな




近くが車道で賑やかだけど無料だし時間は自由に設定できるしサイトは確保できるのでいいキャンプ場だと思うんですけどねぇ…



さてさて、設営後は散歩がてらふと朝見たイベント会場を見ると盛り上がってるようで人が沢山来てましたよ




近くの遊具も家族連れでいっぱいにっこり




乗馬もやってましたよびっくり




ついでに遠くから自分のサイトもパシャリカメラ




と、ここで気付いたのですが平気で芝生に車を乗り入れてる業者…




他のデイキャンプをされてる方も平気で芝生に車を止めてる方がチラホラと…
ここのキャンプ場で鍵を守衛さんから借りる時に注意事項で聞いてるはずなのにマナーの悪い方を見るとガッカリしちゃいますねしょんぼり


気を取り直し前日で食べたアヒージョのオイルを使った牡蠣のオイルパスタを食べ




さっさと撤収にかかり16時過ぎにキャンプ場を後にしました車




帰宅していつものように片付け720とピルツ19を収納しようとすると…





パンパンですやん(笑)


幕の購入の限界を違った意味でも感じたのでありましたあはは汗

さて…今度のキャンプではしっかりとした防寒対策とメインランタンを忘れないこと
そして今キャンプには間に合わなかったコイツを連れていかなければ…にんまり


  

2016年10月29日

なんとか…

どぉ〜も❗️❗️

説明書を読んでシュミレートしてたのにCIRCUS 720の設営に手間取った@yasuです^^;

なんとか設営完了…っていうか全ての設営が今終わりこれから晩御飯です(⌒-⌒; )
なんと設営途中から出会いがあり良きソロを過ごしてますよ〜(*^_^*)

  

2016年09月23日

第一回 チャレンジ企画❗️ ファミリー向け高規格キャンプ場で一人ソロキャンプ!

どぉ〜もびっくり

チャレンジ企画なるわけのわからないものを急に立ち上げた@yasuです
みなさん不定期でやるこのチャレンジ企画をよろしくお願いしま〜すあはは汗


さて、21日からの仕事終わりから予定どおり平尾台オートキャンプ場にソロキャンプをしてきました
この日は思いの外天気がよく晴れ間もでてましたよ音符




意外と言えば一組オートのキャンプ客がいたということ
連休でもないのにまさか泊まりがいるとは…びっくり

安心したんじゃないのはてなという声が聞こえそうですが…
べ、べつにホッとなんてしてませんよあはは汗


まぁ…完全な一人とはなりませんでしたがフリーサイトは一人なので計画どおりになったことにしますテヘッ

んで…
17時過ぎに着いてバタバタと設営
18時半には設営が終わりましたランタン
ちゃ〜んとアルコールの設置もやってますよビール




設営が終わりシャワー前に一杯




季節限定のキリン秋味 堪能とすだちのチューハイを飲むとすぐに酔いが…
酔っても秋味 堪能の美味しさはしっかりとわかりましたよ汗
やっぱ秋味は美味いですにんまり

期間限定はアルコールだけじゃなく食事もこの季節らしく生秋刀魚の炭焼き魚青
遠火の強火でしっかり焼くとふっくら仕上がりたまらなく美味くご飯もすすみましたにんまり







ご飯を食べた後はワインを飲みながらスモークチーズを食べ〜の ナッツを食べ〜の…




と、していると定番の椅子に座ったまま寝落ち…眠い

katsuさんからのブログメッセージの通知で目が覚めたのですが流石katsuさん…
@yasuが定番になった寝落ちからの焚き火タイムだっていのがバレてましたよガーン
ちょうど焚き火を始めようとした時にふと空を見上げると所々雲の切れ間があり星や月が見えてました黄色い星




流れる風も心地よくたまらんなぁ~にんまり
なんてまったりしてるとまた寝落ち…
2時に起きてまた焚き火…そしてまた寝落ち…
3時に起きてまた焚き火…4時にテントインというダメ人間っぷりでした(笑)

これも疲れからなんですよびっくり疲れびっくり
って自分に暗示をかけて完全に起きたのは8時過ぎ…
テントを出ると幻想的な光景が…





こんな視界の悪いなか久しぶりの朝焚き火をしながらハンドドリップの珈琲をすすり


気だるい朝だぜ…コーヒーカップにやり


なんてつぶやいてるとポツリポツリと雨が…ガーン
そしてついに本降りになっちゃいましたタラ~




なかなか雨が止まないなか雨脚が弱まった時にバタバタとディキャンプのセッティング汗




一人でのセッティングなので疲れちゃいましたよ汗



雨脚が弱まったぐらいの時に嫁さん+子供+母親が到着車

さっそくBBQをしたのですが腹ペコな子供達が相手だとファイアグリル程度の焼き網では追いつかず
自分は一切食べれずに完全なシェフと化してましたよえーん

でもまぁ美味しそうに食べる子供達の顔を見てると癒されましたけどね汗




食べ終わると草スキー場が濡れてるためにできない娘達は場内で鬼ごっこをはじめましたびっくり
一番下の長男は…
マイペースにタトンカを触ったりおちゃらけたり…




男の子なのにほんとかわいいヤツですにんまり
いつか長男とデュオキャンプやりたいな~にっこり


で、結局ディキャンプはいっぱいいっぱいの時間までいましたが晴れ間は出ず…
それでもステイシーとタトンカはなんとか乾いたので乾燥撤収となりましたよあはは
これはラッキーでした音符









総括として…
今回平尾台でソロをして思ったのがやはり手入れが行き届いたキャンプ場でキャンプするのは凄く心地良いということ
じゃあ今度からここでソロをするのかというと翌朝のチェックアウトが早いというのがネックとなるし翌日のデイまでいれると割高になっちゃうし…
結論として自分のスタイルのソロには適さないと思いましたしょんぼり



さて…来月のソロは久しぶりの直方かなはてな
そしてその時は…

ムフフ…フフフ
  

2016年09月22日

まさにサイレントヒル…

どぉ〜も❗️❗️

おはようございます

テントから出たら霧が凄くて驚いた@yasuです^^;




只今の気温は20度…
風もあって長袖長ズボンじゃないと肌寒いです




さて、焚火しながら珈琲を飲んで朝食にしようと思います(^∇^)





※コメントの返しが遅れ気味になっててすみません(⌒-⌒; )  

2016年09月21日

一人のはずが…

どぉ〜も❗️

計画通り平尾台で設営完了❗️




…平日だけに一人だろうと思ったらファミリーが一組いました(⌒-⌒; )

今から一杯飲んでシャワーを浴びて晩御飯とします♪



  

2016年09月04日

まさに「出会い」なソロキャンプ in 若杉楽園キャンプ場

どぉ〜もびっくり

上司から連休はご法度と言われファミキャンがほぼできなくなった@yasuですえーん
こうなると月一でやってる仕事後からのソロしかできなくなりましたおよよ
なのでブログのメインタイトルから(仮)を消し正式なメインタイトルとしました汗
みなさんこれからもよろしくお願いしますね~えーん


さて…前回のブログで書いたように急遽若杉でソロをやるようになったのですが
今まで会社の冷蔵庫に食材や飲み物、保冷剤等を突っ込んでたのですが見られるとソロをするのがバレバレだったので今回は現場まで車で持って行き防炎シートで目隠ししました(笑)




仕事後はいつものように風呂に入り隠していたクーラーを積み込み若杉へ…
現地へは18時半ぐらいに着きました車

着いた時はテントを張る場所を探してるライダーが一人いるだけでしたよタラ~




今回@yasuがテントを張った場所がコチラ




いつも常連さん(?)が車中泊をしている場所です
ここは夜景も少し見れますキラキラ




又、木があって雨や日差しを遮ってくれるいい場所なんですよにっこり
と、言っても次第に雨が激しくなり結局ステイシーのキャノピーを急遽立てて半引きこもりのような格好になっちゃいました汗






あっ、今回やりたかったこと
コックピットスタイルにできたし購入した安ラックもいい雰囲気を出して満足でしたあはは




って、自己満足が終わった後は夕飯作りへ…




今回は間違えず7の金のビーフカレーを食べましたよテヘッ




ん~味は個人的には普通でした汗


夕飯を食べても雨は降り続いたため洗物をする気になれず来月の兄弟とやるグルキャンに向けてのアクセサリーの確認




ん~点滅することはないけどこれはこれでアリだと確信しましたにんまり




と、そんなことをやっていると車上に設置したセンサーライトが光り続いてテント近くのセンサーライトが反応びっくり
確実に人が来たのがわかり緊張が走りましたびっくりびっくり


「こんばんはぁ~」


近くのライダーかはてな
と思ったら訪れたのはなんと…





katsu.さんでした!






初めて会ったkatu.さんはめっちゃイケメンびっくり
自分とは月とスッポンです汗

なんの用意もしていなかったのにkatu.さんから差し入れを頂きほんとうに感謝感激えーん




初対面とは思えないほど話しまくりましたよテヘッ
話が盛り上がってたのですがkatu.さんは多忙なため帰宅…
一気に寂しくなっちゃいましたにっこり汗

その後とはというともう毎回の恒例となった椅子に座ったまま爆睡(笑)
約22時半~1時まで寝てました眠い

もちろん起きた後は3時過ぎまでたっぷりと焚き火しましたよ炎




しかし今回は他にライダー一人しかいなかったので深夜は少し怖いものがありましたねタラ~
設置してたセンサーライトが頻繁に反応したせいでしょうかはてな
野良猫がいたようでしたが姿は一度も見てないんですよね汗
もし野良猫じゃないとしたらまさか…ガーンおばけ

一人こんなことを考えながらテントに入ってコットで横になると爆睡…
我ながら素晴らしい寝付きの良さです(笑)




翌日は9時起き…
テントから出ると一台の車が

katu.さんが来て下さったのですびっくり
いや~嬉しかったですねにんまり
キャンプ場の情報やギヤの情報、さまざまな話をしちゃいましたにんまり

katu.さんと別れた後はコーヒーセットを設置したりコーヒーカップ




ステイシーを撤収したりドームテント




ブランチのカルボナーラを初挑戦したりしました音符




初挑戦の割には美味かったですにんまり




家でも今度作ってみようかなはてな



さて、こんな感じで今回は素敵な出会いのあったソロでしたにんまり
次回は今月末に平尾台でソロ…しかも平日にやってみようと思います

キャンプ場の最終受付が何時までなのかとか全く確認してませんがねフフフ
さぁ今度のキャンプはどんなことが起こるのか…
楽しみでしかたがありませんにんまり  

2016年07月21日

久しぶりの癒されソロキャンプ

どぉ~もびっくり

昨日の仕事終わりから若杉楽園キャンプ場で初のソロキャンをやってきた@yasuですあはは


作業自体早めに終わるかと思ったら以外に時間がかかり風呂に入って会社を出たのが18時前…
高速を飛ばし若杉に着いたのが日が暮れかけの19時半前でしたタラ~




流石福岡で人気のあるキャンプ場だけあって平日なのに三組いて既にベストポジションはとられてましたタラ~

とりあえず広場のもっとも炊事場に近い場所に設営





設営を完了したのはなんと21時半頃ガーン




あっ、今回はちゃんとフロンティアPZランタンを忘れずに持って行きましたよテヘッ




で、そこから晩御飯…
セブンの金のビーフカレーが美味しいと聞いて購入したのですが間違って金のハンバーグを購入してしまってましたびっくり




今更買いなおしができないのでこのままつくることに…汗

ライス、ハンバーグができるまでにもう一品作ったのがコチラ
たえさん、旦那さんのレシピを真似して作らせてもらいましたよ~テヘッ

まずニンニクの芽とマッシュルームをカットしはさみ




オリーブオイルとカットした各食材とコーンビーフで炒め完成音符




できてすぐに食しましたが…旨いびっくり
酒のつまみにピッタリでしたにんまり

と、そうこうしているとハンバーグとライスが完成
一皿に盛るとびっくりドンキーのディッシュのようになりました汗




ちなみにこのセブンのハンバーグ、流石金シリーズだけあってハンパなく美味しかったですにんまり


お腹パンパンになりなにもやる気にならなくなりコットに横になると…





お約束の寝落ちへ(笑)





起きたのは2時半…
で、恒例となった深夜での焚き火タイムへ炎




月明かりのなか星空を眺めつつ焚き火を堪能し終えると時刻は5時になってました汗




夜が明けつつあるなかテントで一眠り睡眠
起きたのは9時
快晴のなか日がたっぷりと当たるなかでしたが暑さで目が覚めることはありませんでしたよあはは




寝起きからはアイスコーヒーを飲みながらまったりコーヒーカップにんまり




適度に風もあり気温はあがりましたが暑いといった感じはなくかなりの癒され時間となりましたにんまり


散々まったりした後はブランチタイム音符
ブランチはコチラびっくり




…こちらもセブンの商品です(笑)
そのまんまのパッケージで食べるのはキャンプらしくないと思い購入しておいたダイソーの器に盛って食しましたよテヘッ


そんなグダグダなブランチ後は撤収へ
撤収の前に改めて見たのですがこの小川張りをするとかなりの面積を使うので若杉といえど土日のような利用者が多いい時はかなり迷惑になりそうですね汗





そして全ての撤収が完了したのが14時半…
汗だくになりながらの撤収でしたが直方と違い日陰を利用しながら撤収できたのでそんなに苦にはなりませんでしたにっこり



こんな感じで初の若杉でのキャンプとなった今キャンプ
標高が約400mあり風もあったこともあって涼しかったです
深夜の焚き火タイムの時は肌寒さもあったぐらいでしたよあはは汗
残念ながら心霊体験はありませんでしたが暑いこの季節にはいいキャンプ場だと思いました
なにしろ無料で予約不要、チェックインとチェックアウトも自由ですからねあはは

ただ北九州からは同じ福岡とはいえ遠いい汗
仕事後からしか行けない自分には辛いところですタラ~
とはいえ来月のソロも若杉でやろうと思いますがあはは

次回も移動に時間がかかる分食事は簡素にしなくてはテヘッ